『南総里見八犬伝』より妙椿です。

八百比丘尼を名乗り蟇田素藤に接触し、妖術を使って里見家を苦しめた妖婦。元は八房を育てた狸だったが、八房に宿る玉梓の怨念に毒されて里見家に恨みを抱く。
伏姫の神霊に力を弱らされた後は犬江親兵衛の持つ霊玉の光に打たれて倒れ、玉梓の怨念共々解脱した。

16 38

俺の心を掴んで離さない女性4選👨‍❤️‍👨

めぞん一刻@音無響子
タッチ@浅倉南
ドメスティックな彼女@橘瑠衣
風立ちぬ@里見菜穂子

みんな性格似てるところあるなぁ…。
みんなかわいいなぁ…。
だれか三次元にいないかなぁ…。

0 9

【#曲亭馬琴(#滝沢馬琴)】

江戸時代後期の読本作者。
『#椿説弓張月』
『#南総里見八犬伝』




【#聖獣
オレサマハ聖獣 八房
コノ オレノチカラ ミセテヤロウ

2 1

お父さん?ここはどこ?
ここはね、天国だよ😇😇😇
里見さんありがとうございます🙇‍♂️

0 1


(凄い懐かしい絵が出てきたので、新しく縁を繋いでくれたフォロワーさんに昔描いてた模写絵を紹介します!)
・東京放課後サモナーズ(フェンリル)
・里見先生の子の代理狐さん()
・BEASTARS(レゴシ)

2 23

7時間睡眠実験・736日目
FGOめっちゃ良いところで中断せざるを得ない(眠気)
南総里見八犬伝今度読んでみるか
就寝0時13分

0 0

背景は、これからです
初期服ですが…
異界譚里見八犬伝の推しです!

1 11

南総里見八犬伝の完結後、作:二世 為永春水・画:歌川国芳によるダイジェスト版の「仮名読八犬伝」(31編・124巻)が嘉永元年(1848)より刊行。なお、17〜27編は失明後の馬琴をサポートした お路が「曲亭琴童」の筆名で執筆。※画像は初編上巻見返しと各巻の裏表紙

21 64

南総里見八犬伝の完結後(作)二世 為永春水(画)歌川国芳によるダイジェスト版「仮名読八犬伝」(31編・124巻・62冊)が嘉永元年(1848)より刊行。なお、17編〜27編は「曲亭琴童」の筆名で失明後の馬琴をサポートした お路が執筆をしています。※画像は初編上巻見返しと各巻の裏表紙

10 28

里見ちゃんとタマちゃん描きました🖊

25 158

FGOで思い出したんすけどよしむらなつき先生の里見★八犬伝、絵が可愛くて読んでたんですけど今めちゃくちゃ絵柄が進化しててビビってる

10 18

 毎日とか言いつつ、投稿したかどうかも怪しくなってきている今日この頃。本編が金曜更新と思い込んでいたので、今日が7月との認識はしていません。全疲れている人に、親兵衛のハグを。(肌色のピンク味がスキャンされない案件は継続審議中です)

1 3

820日目

馬琴さん
というか
お路さん
というか
伏姫?
の実装です。

南総里見八犬伝は好きで(と言ってもちゃんとしたのは読んだ事なくて現代語訳の子供向けの奴)して、後に山田風太郎の八犬伝にハマったのは良き思い出。

5 8

何?里見八犬伝とは犬耳人型ロボのことではないのか?!

0 2

自分の中の里見八犬伝っていったらこれなんだよなぁ…

ほんと好きだった

0 5

自分も里見八犬伝といえばよしむらなつき先生
あとサムライトルーパー

7 12

今月そんなに描いてないな~って前半頑張って走ってたのをほぼ忘れてたくらい遠い記憶になってましたわ

18 122

曲亭馬琴、本名は滝沢興邦。
南総里見八犬伝の著者にして、日本初の原稿料だけで生計を営むことができた戯作者。
八犬伝執筆中に失明し、息子の嫁に口述筆記を頼み八犬伝を完成させる。
馬琴作品の挿絵を多く手がけた葛飾北斎とは親友。
その後も精力的に活動を続けたが、82歳で死去する。

0 0