//=time() ?>
線画の色をほわっと変える
これもやったりやらなかったり
髪の毛
乗算で適当に入れて、加算レイヤーで顔の周り肌色エアブラシで入れてそのキャラのパーソナルカラーをハイライト周りに入れる
目続き
新規レイヤー通常で下地の色で真ん中ぐりぐり→不透明度50%まで下げる
加算レイヤーで水彩とかエアブラシで光入れる
線画レイヤーにハイライト描いちゃう
絵によって塗り方いろいろ変わる…
髪色が白に近い場合どうやってハイライト入れるんだろ。
今は髪色より暗い色をエアブラシとかで薄く塗って白でハイライト入れてる。
#絵描きさんとつながりたい
#イラスト紹介屋さんの紹介
#オリ棒作者さんと繋がりたい
めっちゃエアブラシ使って線画を誤魔化してる人です()
最近は企画の子ばかりだけど、期待させるほどの画力も気力も持ち合わせてないです!
ふぁぼりつで気になった人お迎えに参ります。反応だけでも絡める人がいいです!!
(3枚目はよその子)
このトラックは'90年代から見かけていて、痛車が流行る前、現在主流のフィルム印刷の技術のない時代だったので、あれは塗装の腕利き職人さんがエアブラシで仕上げた逸品だったのだなあ。
この絵だったと思う。↓
悠のジャケット、ベルベット系の素材をイメージしてワインレッド一色じゃなくて少し暗い赤にエアブラシで黒をまばらに重ねてるの…赤だから劣化でほぼわからないけどこだわったの…
6.スクリーン
今までのレイヤーをセットにしてまとめて、その上から『スクリーン』で大きいエアブラシで色を変えます。ちょっと髪の毛のあたりをぼかしています。
あまりやるとボヤっとするので隠し味程度で。
影を塗り塗り。
エアブラシ(標準)で塗って、ぼかしツールでぼかしてます。髪の細かいところは和筆(山水)。
レイヤーは各パーツ1枚ずつ増やして、クリッピングしてます。