画質 高画質

久しぶりに描いた、1〜2ヶ月空いた。画風でいうとこれ10年以上前だよね。雰囲気は下書きから劣化してない、塗りも無理がない、エアブラシより先はある

0 0

線画の色をほわっと変える
これもやったりやらなかったり
髪の毛
乗算で適当に入れて、加算レイヤーで顔の周り肌色エアブラシで入れてそのキャラのパーソナルカラーをハイライト周りに入れる

0 3

目続き
新規レイヤー通常で下地の色で真ん中ぐりぐり→不透明度50%まで下げる
加算レイヤーで水彩とかエアブラシで光入れる
線画レイヤーにハイライト描いちゃう
絵によって塗り方いろいろ変わる…

0 4


エアブラシとGペンでぬりぬり→さらに濃い色でエアブラシでぬりぬり→上の方明るい色でちょこっと光入れる(絵によってあったりなかったり)

0 3


エアブラシで大まかに影つけて乗算レイヤーからの加算レイヤーで光を入れる

0 5

下書き、線画、塗り分け
ほっぺのエアブラシは絵によってあったりなかったり

0 5

髪色が白に近い場合どうやってハイライト入れるんだろ。
今は髪色より暗い色をエアブラシとかで薄く塗って白でハイライト入れてる。

2 20


めっちゃエアブラシ使って線画を誤魔化してる人です()
最近は企画の子ばかりだけど、期待させるほどの画力も気力も持ち合わせてないです!
ふぁぼりつで気になった人お迎えに参ります。反応だけでも絡める人がいいです!!
(3枚目はよその子)

16 99

着色は塗りつぶしかエアブラシ、あとは
ぼかしと消しゴム…それ以上はムリ~ _('、3」 ∠ )_

2 17

このトラックは'90年代から見かけていて、痛車が流行る前、現在主流のフィルム印刷の技術のない時代だったので、あれは塗装の腕利き職人さんがエアブラシで仕上げた逸品だったのだなあ。

この絵だったと思う。↓

0 0

エアブラシだけで描くとふんわりしていいな

0 4

相変わらずデジタルちょこちょこいじってる。鉛筆とエアブラシが割と好きかもしれかい。線に強弱出ないのが今んとこの課題。

1 10

悠のジャケット、ベルベット系の素材をイメージしてワインレッド一色じゃなくて少し暗い赤にエアブラシで黒をまばらに重ねてるの…赤だから劣化でほぼわからないけどこだわったの…

0 0


エアブラシのみで色ずけしてみた・・・

7 41

サバイバー集合絵の工程画像です!
まずレイヤーを色ずつに分けます!(隣り合わせになってなければ同じレイヤーにしちゃいます)
それから光と影をささっとイメージで塗ります!
後は汚い部分を整えて、オーバーレイを使って影を青、光を黄色って感じエアブラシで塗り塗りして行く感じです!

312 1154

6.スクリーン
今までのレイヤーをセットにしてまとめて、その上から『スクリーン』で大きいエアブラシで色を変えます。ちょっと髪の毛のあたりをぼかしています。
あまりやるとボヤっとするので隠し味程度で。

0 5

影を塗り塗り。
エアブラシ(標準)で塗って、ぼかしツールでぼかしてます。髪の細かいところは和筆(山水)。
レイヤーは各パーツ1枚ずつ増やして、クリッピングしてます。

0 2

肌はエアブラシのほうがいい!
収穫祭じゃぁぁあぁああああ!!!!

0 0

個人的に肌の影はやっぱりエアブラシ、髪はソフトペンの方がいい感じだったので2枚目の肌だけいじってみた

いい感じな気がする

0 0

比較
1枚目:ソフトペン、エアブラシ、グラファイト鉛筆等々
2枚目:ソフトペンのみ

0 1