今回の探索者
アンジェラ
クリファン乱高下激しいお嬢様探索者でしてよ。名前はそのままイタリア語で天使、を意味するとこから取ってます。差分も気に入ってるよー
上着の下もちゃんとデザインあるからちゃんと描きたいなあ(´ω`)

1 3

コオロギ【grillo】(グリッロ)

コオロギの有名なキャラクターといえばピノキオに登場するジミニー・クリケットですね。実は原作の小説では、彼は登場してすぐに、ピノキオが投げた木槌につぶされてあっけなく死んでしまいます。

1 7

ねこ【gatto】(ガット)

日本には犬猿の仲という言葉がありますが、イタリアではEssere cane e gatto(犬と猫である) と言って、いつも喧嘩をする二人という意味になります。

1 3

艦これ、正規空母、Aquila(アクィラ)です。かなり超過。イタリア語で鷲の意味。Aquila級1番艦!

9 24

さくらんぼ【ciliegia】(チリエージャ)

一度さくらんぼを食べ始めると止まりませんよね。
そのように、なかなかやめることができずにどうしても繰り返してしまうような行動をUna ciliegia tira l'altra(一つのサクランボがもう一つを引き寄せる)と言います。

1 4

せっけん【sapone】(サポーネ)

Acqua e sapone (水とせっけん)で、すっぴんでも美しい女性、ナチュラルで、透明感があるような女性、素直で優しい性格を持つ女性などを表します。

0 9

肉【carne】(カルネ)

In carne ed ossa(肉と骨で)で、ある人物そのもの、実際のその人、といった意味を表します。
例えば、mi manchi in carne ed ossaと言えば、(メールを通じてなどではなく)実際に君に会いたい(その人の体が目の前にある状態)、という意味になります。

3 12

【イラスト】
夢見るルネサンスのリーチャたそ🇮🇹
イタリア語で「すごい」は「Bravo」
ブラボーではなく、ラを伸ばしてブラーヴォだそうです。
今ちょうどNHKでやってた未来王2030の出場者達に捧げたい!!

0 9

【Life zero】閉鎖された街で仲間が救出に来るくだりが5ページ省かれて、刑務所到着後から試し読み出てる!試し読みは英語ではプレビューだけど、イタリア語ではアンテプリマ✨

0 0

【Life zero】マーベルでおなじみデアデビル誌の美麗画マルコ・ケッケート氏のゾンビ物フメットもお勧め。英語版はないけどアマゾンや楽天でイタリア語版・ドイツ語版電子書籍買える!全3号。ゾンビ物って言うより特殊部隊のミリタリー系内紛物な感じがしないでもない[画像:表紙引用]

0 0

本日もありがとうございました。

なぜか.....イタリア語で久しぶりに商談をして知恵熱が出そうなのでこれで帰ります。

7 97

ほ乳瓶【biberon】(ビベロン)

ラテン語のbibere(飲む)という言葉に由来します。

0 5

Versione Italiana! ↓ イタリア語版はこちら https://t.co/Ai4wZXo5vj 

0 1

中途半端にイタリア語バージョン
友達の子が小さいときに男性を見ると年齢関係なく「パパー!」と駆け寄っていくという荒業の使い手だったことを思い出しながら描いてみた

しかし仲いいな天空兄妹

似ているので恋人に間違えられることはない二人だけど親子には間違われる

0 2

未来派【futurismo】(フトゥリズモ)

未来派とは20世紀初頭のイタリアで起こった芸術運動です。
Futuro(未来)という単語に、~主義を意味するismoという接尾語がくっついています。
画像の作品はボッチョーニの「空間における連続性の唯一の形態」です。

0 5

クラゲ【medusa】(メデューサ)

この名前は、ギリシャ神話に登場する蛇の髪の毛を持つ怪物メデューサに由来します。

0 7

バナケチャくん素敵な企画ありがとうございます☺️

はじめまして!
才村ひまり/ mondemite(モンドミーテ)と申します🌼
モンドミーテという名前は、
monde 世界(フランス語) mite 温かい(イタリア語) が組み合わさって誕生しました☺️
心が温かくなる・笑顔になるをコンセプトにイラストを描いてます!

3 60

いちじく【fico】(フィーコ)

いちじくという意味の他、~がかっこいい、イケメン、やばいなどと言いたい場合にこの単語が使われます。
例:Che fico!(かっこいい!)
なお、あまり上品な言葉ではないようなので、フォーマルな場ではこのような使い方は避けた方が良いでしょう。

0 5

ブレザオーラ【bresaola】

生ハムの一種です。
ブレザオーラの原料として牛肉の他に、アスティという町では馬肉、ノヴァ―ラという町では鹿肉など、地域によって異なる動物の肉が使用されます。

0 4