ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」のゲーム化が決定。三月未来氏&ドラマCDスタッフ完全監修のコミカライズも

https://t.co/TADQsKqVol

118 280

ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」のゲーム化が決定。コミカライズも https://t.co/vLnlLZ00k8

0 0

【キャンペーン情報】カーストヘヴン

ついに物語も佳境!?
緒川千世によるボーイズラブ漫画『カーストヘヴン』がゲーム化!

期間中1ルートクリアの方限定!
抽選で100名様に 150ptを進呈中

↓↓詳細はこちら↓↓
https://t.co/ciHXJyx37O

0 0



ニライカナイか、ロカかアークリィナ

ニライカナイは水中戦ならかなりスピード出るし奇襲もお手の物。
ロカは単純にフィジカルの高さ。
アークリィナはボスゲージ3つある()

0 4

刀剣乱舞を始める前から見た目の格好良さに一目惚れしてました。
ゲームを始めてからは更に惚れ、刀剣乱舞初の無双ゲーム化にも登場することに!!
顔良し、声良し、永遠の年上!主に甘々な長谷部君が大大好きです!

15 146

めちゃ適当絵(いつもか)失礼しちゃうけど、最近のムッチュメこんな感じ。もはやプログラミング出来る方いたらゲーム化してほしい!攻略したーい🥺🎮💦

1 85

また夜な夜なこそこそ、拙作、皆に攻略される百合さんのお話、のゲーム化のための立ち絵描いてましたー!
今回描いたのは倒木の無常こと、木下紫陽花さんですね。
凍える永遠雨季の少女、愛する/呪う亡霊でもあるでしょうか。
表情違いに呪まーすな差分もぺたりです!

1 4

マガジンビーボーイ「カーストヘヴン」表紙の回をふりかえり!

刈野と梓の関係が動きはじめる――
⑤MAGAZINE BE×BOY 2019年2月号

ゲーム化決定のお知らせも掲載された号でした❗

68 698

こちら、妄想していたものが
Vtuber可動型、乙女ノベルゲームとしてクリエイター様から実現して頂けることになったので、シナリオ担当できる方を募集したいと思います🐋✨
立候補して頂ける方は、DMをよろしくお願いします🙋‍♀️

皆さん拡散RTの協力お願いしますm(*_ _)m


https://t.co/XXArkyqn7s

164 476

ラーメンマン𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝐵𝑖𝑟𝑡ℎ𝑎𝑑𝑎𝑦🎂🎉
今後の活躍に期待😊👍

3 24

10月に発売決定!!楽しんで学べるキャリア教育教材!!

2017年に刊行した「発達障害の子のためのハローワーク」を、カードゲーム化します。

ぜひご家庭で、学校で、療育機関で!!



https://t.co/rfCf9Y5Gl8

29 75

配信連動型!
Vtuber乙女アドベンチャーゲーム

【起きたらVの世界に転生してしまったようなので推し事が止まらない!!】
〜タイトル長い〜

※超フルボイス‼️

価格 : 未定
発売日 : 未定

という妄想を画像作ったのでアーカイブで話してました( ˘꒳​˘)

251 1101

CAPCOM「天地を喰らうⅡ赤壁の戦い」Qグランダム用ステッカー。

漫画家・本宮ひろ志先生の同名漫画のゲーム化タイトルです。
CAPCOMさんお得意のベルトアクションですが、この類のゲームはシングルプレイでは無く、友人達と多人数プレイするのが1番楽しいです☺️

8 31

オリ百合ゲー(R-15)の、皆に攻略される百合さんのお話、第四話分ゲーム化できました!
そこで使った百合さん百面相ですー。
こうなったの最後にニヤリとしているふようさんのせいなのですね!

ちなみにこっち↓から試作中のゲーム本体ダウンロードできますー。
https://t.co/8Jh1o1XttN

0 2

10月に発売決定!!楽しんで学べるキャリア教育教材!!

2017年に刊行した「発達障害の子のためのハローワーク」を、カードゲーム化します。

ぜひご家庭で、学校で、療育機関で!!



https://t.co/rfCf9Y5Gl8

12 45

tabら(フリゲ垢)

さんから

漫画からフリーゲーム化した
星理ちゃんのイラストを三枚頂きました!

漫画を読まず
ゲームから
ここまでのイラストがでるのがほんとにすごいとおもいます!

ありがとうございます!

頂いたイラストはこちらにまとめてます

https://t.co/cokJTTuVY4

1 6

『忍空』
発売日:1995年7月21日
ジャンル:格闘
人気の作品をゲーム化。マップを進みミッションをクリアしていく。戦闘は格闘ゲーム。おなじみのキャラたちが、独自の技を駆使して1対1で対決する。

0 8

最近昔ハマってたゲーム版アメイジングスパイダーマンを時々プレイしてる。
このゲームは単なる映画のゲーム化に留まらず、映画の世界観を尊重しつつも映画で語られなかった後日談を描いているのが特徴。
更に小ネタも結構満載。↓

0 0