//=time() ?>
過去絵。厚塗り練習でグレースケールで描いたイラスト(仕上げにカラーグラデーション使ってます)
なんでエンカク描いたかは覚えてない
多分プライベート以外では初公開
1枚目:アップスケール
2枚目:AI生成加工による無個性化
3枚目の塗りが特に好きだったのでチョイス
くっきりアニメ塗り+線画に。目の形が好きなので覚えてほしく変更。
差分を学習します・・・! https://t.co/SNWIYZrOWH
1枚目:アップスケール
2枚目:AI生成による無個性化
ぼかぁ紅茶さんの描く顔パーツが好きなのでそこを重点的に弄ってみた
誰やこいつって感じになったので差分学習してみます!!! https://t.co/MxDOoAKBe4
1枚目:アップスケール加工
2枚目:AI生成による無個性化
影の入れ方が素敵なので色合いをとにかく単調に!顔周りもAIに任せる・・・!この差分を覚えてくれAI・・・!! https://t.co/JgDou1i3Qe
1枚目:元イラストをアップスケール加工
2枚目:AIで無個性化
筆のタッチと淡い色使いを魅力に感じたのでAIでとにかくそこをくっきりさせてみることに。
顔周りもAIくんの言う通りに任せてみた。
差分学習~! https://t.co/nDUAuCaZms
WMカプリコタイプのアニメ設定に忠実な模型が欲しいな〜とプレバン新キット発売予告を見て。それか1/35スケールのレッグタイプが欲しい。マリアやビリンフィギュア付きなら飛ぶ様に売れるんじゃ無いかな😊
【Hi-K1グランプリ】プロ部門「嫌われ酒の一生」🍶
全工程アナログ制作なので出来れば原画を貼っ付けに行きたいところですが、伺いにいくのは難しいので原画の印象に一番近いグレースケールverをアップ
断ち切りもしてないフルバージョンです
決勝はWeb一般投票上位8位、12月17日まで1日1票可能です https://t.co/nt9QHRrYP6
#Skeb
和洋折衷、マジシャンお狐様🦊✨な贅沢キャラクター様描かせていただきましたー✨設定からもう好きデス…!!
人外の奇術師ならでは、壮大なスケール感で化かさてみたい…!!
という妄想を乗せて描かせていただきました⭐️
ありがとうございましたー✨
偽りのアマテラス 3話https://t.co/WfxmXi3IxT
なんかもう、別格ですよね……
スケールがでかい……
話を増す毎に続きが知りたくなるって、相当なことだと思うんですよ。
最初は神視点で、どうなるのか全然見えてなかったのが、どんどん鮮明になって、3話目のバトルシーンとか胸熱ですよね。→
ポーランドのWAK社から1/200スケール
ポーランド海軍「S-2/S-3/S-4」のペーパークラフトが発売。
元はイギリス軍の哨戒艇なのだが、数隻がポーランド軍で運用された。S-2・3は同クラスでS-4は少し大型。
ドーバー海峡での輸送船団の護衛からドイツ軍Sボート部隊との死闘等イロイロとエピソード有り。
ポーランドのWAK社から1/33スケールアメリカ軍戦闘機「P-38J」のペーパークラフトが発売。
「ヴァージニア・マリー」でお馴染みの実戦配備されてたのに異様にカッチョ良い塗装の機体。
日本軍からは「メザシ」とか言われていたが、ドイツ軍からはヤーボとして「双胴の悪魔」の異名で恐れられた。
#令和ライダー最高の武器玩具選手権
エントリーNo.3 ニンジャデュアラー
ビッグサイズを売りにしているわけではないが、実際に手に取ると劇中イメージと比べても割と満足できるスケール感がある
分離と合体がスムーズに行えるよう構造も工夫されており、究極の「遊びやすさ」を実現している
ポーランドのMHP社から
1/33スケール 日本海軍大型飛行艇「二式大艇」のペーパークラフトが登場!
旧日本軍が運用した中では成功&最大サイズの航空機で。川西航空機(現・新明和工業)で製造された167機のうち、現存する唯一の機体が鹿屋に現在も展示されている。
欲しいコレ!!お値段354ズロチ。