//=time() ?>
#3月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
基本的にアニメ塗りのイラストばかり描いてるただの青二才です。
密かに1番尊敬する春河もえ先生の
絵柄や画力を取り入れようと特訓中...(ボソッ)
今年の目標はデッサン力の向上と絵柄の使い分けや!\( •̀ω•́ )/
あと背景。
先日、山種美術館で横山大観展を見てきた。一緒に出ていた春草、観山、青邨、古径、靫彦などと比較すると恐らく大観はデッサン力では一番劣るのかもしれない。が、「作右衛門の家」や、この「喜撰山」など見ていると、画面の運動性ということに関してやはり特別であることが分かる。揺れているのだ。
デッサン力とは決して「写実力・描写力」の範囲に止まるものではなく、
むしろ「観察力・思考力・伝達力」といえる。
この能力は、デザイン・アート系の特殊な職業だけではなく、
日常生活や一般の仕事にも必要で大切なスキルといえる。
すべての仕事に創造性が必要とされる。
『生きるためのデッサン力』
デッサン力とは、絵の上手い下手の違いではなく、情報を収集する力や伝達する能力、ものごとの構造を見極められることや構想している計画や企画を具体的に展開していく能力。頭の中のビジョンを絵に描き出す感覚を磨くことが日常生活や一般的な仕事で見直されてきている。
正月イラスト過去絵(●´ω`● )
・2016年 ヒューさんとルカ
・2017年 ルカとオレコ
少しずつ少しずつですがこうして見ると絵柄が変わってきてるね(●´ω`● ) 今年の抱負は『デッサン力をもっと上げたい』です╭( ●´ㅂ`)و ̑̑ グッ ! あとキライな背景を描けるようになりたい・・・(´・ω・`)
昨日、以前からやりたかった厚塗りを練習していたのだが付け焼き刃では終わりさえ見えなかったので断念!
やはり厚塗りは時間掛かるし、なによりデッサン力が問われるなぁ…頑張ろ💪
#練習
あと、エニグマステラの制帽はデッサン力不足の自分の首を荒縄でキュッとして吊るす感じのデザインだったため、もうダメだなコレって立体モデルを作成するハメになった。そして、変な前髪の主人公だったので2倍地獄を見た。でも負けない。
お題箱より「ハイキュー15巻の第126話の甲冑を着ている二口」!
お題提供ありがとうございました〜!いろんな構図考えたのに、足りないデッサン力をトリミングとエフェクト加工で誤魔化す結果で落ち着きましたYEAH。
絵上手になりたいしデッサン力上げたい。塗りも上手になりたいし絵柄に個性が欲しい。
でも一番欲しいのは笑いのセンス。
いつぞやのカーネル・サンダース氏のロマンス小説とかそんなのを思い付けるセンスが欲しい。そしてみんなを爆笑の渦に巻き込みたい。それが私の夢。
※画像は無関係です
平松伸二「アシスタントに猿渡哲也が入ってきたときはデッサンを見てこいつ凄いと思った」
吉田豪「キャプテン翼の高橋洋一先生もアシスタントだったじゃないですか。高橋先生のデッサンを見たときは?」
平松伸二「いや、その」
漫画はデッサン力だけじゃないんだね!
#tama954
スマブラ関連でリザードンとピカチュウ。
どっちもちゃんと描いたの初めてだけど全然似ない!
ピカチュウみたいなシンプルそうなキャラこそデッサン力が相当必要な気がしてきた。
線画UPしたのを塗ってみました。新しい塗り方を練習してみました。もっとパキっと塗れたら良いと思いましたが、熟練が必要なようです。あと根本的なデッサン力が必要だなぁと思い知らされています。
【他ジャンルコス・女装】『少女革命ウテナ』枝織なりきりスミス(意味わからんぞ)口に咥えているのはリヴァイさんの一番大事な秘密のロケットペンダント…🌹(笑)なんぞこれ…(笑)デッサン力皆無ごめん!
一日東方5キャラ描きパート2
フリル地獄の回(´・ω・`)ノ
うーんキャラのデッサン力高めようと思って
始めたのにフリルが怠くてヤバいw
毎日やるのはやめておいて正解カモ…今日はやりません!