//=time() ?>
イラストは習ったりしてないけど、デッサンとかするようになってからイラストも上手くなったと思う。
色々な意見があるけど私は、イラストを描くのも大切だけどそれと同じくらい基礎的なデッサン力を身につけるのも大切だと思う。発展途上の奴が何言ってんだって感じですけど…
とりあえず出来る範囲で色をまだまだ色選びが甘いってのと純粋なデッサン力が足りとらんね(ノイズ処理とWC忘れの為載せ直し) https://t.co/npk8A3kEjF
【長文注意⚠️ AIイラストについて】
AIイラストって賛否ありますが、いち絵描きとして個人的に一番思うことは「土台の有無」が最大の違いだと思っています。
それはどういうことか。
生成AIはある程度整った人物像を出力してくれるので、そもそものデッサン力は必要ない。
一月投薬した感想です。創作してる人が一番気になるアイデアが湧かなくなる、閃きがなくなるって奴、全くなかったです、アイデアが有りすぎて片付かないタイプなので、これについてはなんの変化もなし、頭の中が整理されることもなかった。視界が広がり解像度が上がるので狭義の意味でのデッサン力、画
特に構造に関してはそのもの自体の構造もありますけど、人間の体を円柱として考えるというのも結構重要で自分みたいに手癖で書き始めてしまってデッサン力がないタイプには非常に使いやすい方法でもあります。
本日は最難関!トガリネコさん
確かに色塗りは簡単だった…だったんだけど
氏のデッサン力の高さよ‼️
絵ってやっぱり下絵が全て!
上手い人はどんな塗りでも上手いんです
思い知らされました🤣
いやーーーーー勉強になった👍
#メイキングゥ 付き https://t.co/7Mue6uJ2sk
#漫画が読めるハッシュタグ
#絵描きさんフォロバ100
漫画の場合はデッサン力は要らない、という人もいるけどその人の場合はいらなかったというだけで基本的にはあるに越したことはない。
まあ中途半端にあると作風が迷走して逆効果な場合もあるのだろう。
才能で突っ切れるならそれはそれ。
暑すぎて描いたささら(サマー)
色んな描き方試してるとたまに噛み合って良い感じに描けることがある(`・ω・´)
何はともあれデッサン力が足りぬ(´・ω・`)
おはようございます🎩🎩
漫画のネームに対して描き込み量とスピードの両方が求められることに苦戦している紳士です🫠🫠
こういう時にデッサン力やクロッキーの大切さに気付かされますね😇😇
今日もよろしくお願いします☀️
「服のシワと影が描けない!」というお悩み相談を添削しました。
ある程度デッサン力と観察・描写力が身についている場合、シワや影が描けないのは身体の立体感の理解が甘いからだと考察しました。
ポーズ人形や資料を沢山観察して、楽しく基礎も学んでいきましょう!
#お絵描きブートキャンプ