長髪杖カジ、ざっくりふんいき塗り残し多々、プラグインに興味あるも・・・、長髪部分の影を自動で付けてくれるならアリだろか

2 23



今月はタイトルロゴ作成&タイトル画面作成を行いました~!!\( 'ω')/✨
そしてこっそりゲーム本編のタイトルを決めました、これでいきます…!!!
タイトル画面プラグインはMoghunter様のをお借りしてます(n*´ω`*n)

3 26

ツクールMVの戦闘モーションを「詠唱→待機」にすることはできたんだけど、「スキル→突き」にするのがなぜかできない。(プラグイン作成はAをBに書き換えたりCをコメントアウトするくらいしかできません)

0 0

ディレイプラグイン何買うかで迷ったらh-Delay超おすすめします。pinpon設定すぐできるしMS入ってるしその他UIが好み
覚えといてください

0 5

結合面のtexにグラデーションかかるのがいい。
UV展開が円形なので、tex自作も容易。

【v1.0.0】 PMXエディタ用 連結面埋込プラグイン
https://t.co/3SxqcFUs5h

1 9

ギターの電脳にプラグインする有浦柑奈です
僕は4と6しかやってません

22 50

アイコン並べ替えプラグインのおかげで新造した表情差分と頂きものアイコンをプロフに持ってくることができました

0 2

会話時自動立ち絵表示プラグインですが、次のアップデートで立ち絵のアニメ対応を検討しています
これは絶望的な絵心を持つ私が無理矢理切り貼りしたメーティスちゃんの瞬きアニメなので少し違和感がありますが、動くと意外と気にならないと思いませんか?🐘

2 24

あるスキルタイプをスイッチ操作によって隠すだけの「簡単な」プラグインがいまだに作れないでいる。これだけは演出上絶対実現したいんだけど理解ができない。
それでもってイベントの流れを考えたり、スイッチの番号を直したりに夢中になってしまう。
報告すべき進捗がない!

1 2

おはぞー🐘

今日も雨☔️ ちょっと肌寒いです🥶

昨日に引き続き会話時自動立ち絵表示プラグインを作っていきます💪
今日中の完成を目指して頑張りまーす🐘

1 9

ActorPictures.jsをver.1.2.0に、ActorPictureOnAltMenuScreen.jsを1.1.0にアップデートいたしました🐘
立ち絵の表示位置がズレる場合、画像ごとに表示位置を調整するためのプラグインパラメータがActorPictures側に追加されました
ActorPictureOnAltMenuScreen側のパラメータは削除されました

1 3

新しいプラグインパラメータにより無事ズレを矯正できました🐘
画像ファイルごとに個別に設定できます

1 3

一応前作でも会話シーンつくる時は、

テキストファイルに書き起こし
→専用プラグインでツクールに取り込み
→イベント用に微修正

みたいな感じでやってた。手間はかかるけどセリフ数が多かったのでイベントコマンドで実装するよりかは断然早かった。

0 0

PSPのプラグイン、過去に購入したはいいものの、その存在をすっかり忘れてて全く使っていない…
色々試してみるか

0 3

公開したばかりで申し訳ないのですが、選択肢が少なかったり短かったりした場合の見栄えを改善するためにプラグインパラメータの追加やデフォルト値の変更を適用したバージョン1.1.0に更新いたしました
ダウンロードしてくださった方はお手数ですが更新をお願いいたします💦
リンクは先ほどと同じです

0 2

メニュー画面に色を塗ったキャラがそろったので、いそいそスクショを撮ったのですが、淡い色が流行りの世の中に、こんな原色パラダイスな画面は珍しい気がします…。派手。すごい派手。
なお、プラグインはルルの教会さんの「メニュー画面カスタマイズプラグイン」です。簡単に縦長にできるのが好き!

6 33

これはオーケストラのプラグインを買った友達が、きらきらぼしをミクさんで作るぞっていいだしたら、ねりはじめたきらきらぼしミクさん。

112 755



オリジナルのローディング画面作ったのプラグインMZ用のが無くて没になりそう(MVのはあるのに・・・)
(CSS改造する方法試したらなんか変になっちゃった)

2 22

ヽ(´ω`)ノさんのプラグインを使用して、ツクールMZの戦闘でピクチャー表示してみたら、画面がうるさすぎて笑ってしまいました。これはダメなやつー!
でも気軽にこんな風に画面を変えられるなんて、本当にプラグインって凄いー!

1 9

ツクールで着せ替えシステムについて質問があった。嬉々として答えるぞ
1、歩行グラを用意・改造します(ジェネレータのファイルを使ったりします)
2、画像のようにします(装備品とキャラを設定します
3、適当なところにイベントを置き、並列処理で作動するようにすれば、プラグインなしで作動!

3 11