ちょっと自動色彩で投げ込みましたがこれでもう完成で良いかなって……。

新元号ごっこする犬源氏。
典拠の万葉集持ってきてくれる犬膝はしっかりしてる。

1 5

終兄さんで。
万葉集出典という所に日本の歴史を感じる(うまく言えないけれど)

0 2

万葉集が売れているそうです
年号の影響?
季語が「桜」の歌って
悲恋の歌が多いイメージがある

1 52

藤波の 咲く春の野に延ふ葛の 下よし恋ひば 久しくもあらむ
『万葉集』巻十より

0 1

おーっとここで厳しいスケジュールの合間を縫って、本家飛梅の参戦じゃー!
飛梅「万葉集の時代の梅は、当時の最先端!そして道真様の時代の梅はその香りを詠われた。昔も今も大宰府の梅は素晴らしいの。元号になるのも当然ね♪」




  

21 46

皆様こんにちは٩(๑´0`๑)۶新元号、発表されましたね(*^^*)【令和】…万葉集からとは、なんとも品があって素敵です😸✨ 昨日はキャンペーン初日から沢山のお申込み有難うございます(*^^*)💕数量限定となっておりますので皆様この機会に是非😸✨     

1 3

【モンスト】 イベでは初?の進化形態が獣神化のみの新イベガチャ、貯めた分で20連回します。 by メイン機。

10連目... 爆死。
20連目...[清少納言]

万葉集ではないが、和歌集って事で令和に向けて相応しい‼︎

0 0

「令和」
万葉集 梅花の歌三十二首の序文より

令月の "令" : 嘉辰令月と言うように何をするのにも良い時期
気淑よく風和らぎ の "和" : 吉兆を含む風が空気を和らげる
梅の花言葉:不屈の精神

厳しい風が吹く今こそ新しい時代を始める時。不屈の精神で良い時代を創る。

16 98

書籍『よみたい万葉集』(絵・文)の
重版決定、祝・第4版です!

新元号が『万葉集』からということもあり
ご興味を持たれた方も多いのでは。

万葉好き&ビギナーの三人が、
万葉集に詳しすぎる先生に質問をしながら、
一から万葉集を学び、楽しみ、
その過程を本にしたものです。

↓(続く)

22 47

おはようです。万葉集って柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺だっけかな?恋文ってピンと来ないにゃ~。とにかく明日の夕方まではお元気で。寒気が抜けるよ。

9 67

令和

初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

万葉集より

穏やかな良い世になりますよう。


32 310

万葉集は梅の香り🌸
きっと素敵な時代になるよ(*^^*)

73 415

久しぶりに万葉集をよむ本田さんの午後

35 375

新元号「令和」
万葉集の
「初春の令月にして 気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」
から引用とのこと。
令月はめでたい月や陰暦2月の異称
という事で自分の独断と偏見で
秋の月だけど豪運で知られる「すずつき」と
ロゴマークに梅のある「かが」をば
明日への希望を守る防人の艦

208 520

『よみたい万葉集』
挿絵より

【夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の
  知らえぬ恋は 苦しきものそ】
(大伴坂上郎女)

夏の野 草の繁みに
ひっそりと咲いている 姫百合のように
あなたに知られない 私の恋は
苦しいものです

6 10

すごい昔の絵ですが…

梅の花が花で1番好きなので元号の由来になってて嬉しい(*´ω`*)

前から読んでみたかったしこれを機に万葉集買ってみようかな✴
多分すぐに本屋で並びだす気がする

0 2

書籍『よみたい万葉集』
増刷決定、第4版です!

絵本作家、イラストレーターの
が描くイラスト盛りだくさん、
酒、鳥、笑い、装いなど、
今までとは一味違った万葉集を
楽しんでいただける一冊です。

新元号でご興味を持たれた皆様に、
入り口としてぜひ*

16 29

新元号 令和✨

万葉集はとても『恋』に関する歌が多いので、二人に合った句を横に書いてみました.......。



5 27

そうなのよ新元号といえばわたくし「まんがでわかる 日本の古典大事典」で万葉集について漫画描いてたんだよ。お祭りに乗っかって売れてほしい https://t.co/wjuSSsp3rl

20 17