//=time() ?>
ちょっと自動色彩で投げ込みましたがこれでもう完成で良いかなって……。
新元号ごっこする犬源氏。
典拠の万葉集持ってきてくれる犬膝はしっかりしてる。
【モンスト】 イベでは初?の進化形態が獣神化のみの新イベガチャ、貯めた分で20連回します。 by メイン機。
10連目... 爆死。
20連目...[清少納言]
万葉集ではないが、和歌集って事で令和に向けて相応しい‼︎
#モンスト
「令和」
万葉集 梅花の歌三十二首の序文より
令月の "令" : 嘉辰令月と言うように何をするのにも良い時期
気淑よく風和らぎ の "和" : 吉兆を含む風が空気を和らげる
梅の花言葉:不屈の精神
厳しい風が吹く今こそ新しい時代を始める時。不屈の精神で良い時代を創る。
#新元号占っちゃうのが性祭り
書籍『よみたい万葉集』(絵・文)の
重版決定、祝・第4版です!
新元号が『万葉集』からということもあり
ご興味を持たれた方も多いのでは。
万葉好き&ビギナーの三人が、
万葉集に詳しすぎる先生に質問をしながら、
一から万葉集を学び、楽しみ、
その過程を本にしたものです。
↓(続く)
新元号「令和」
万葉集の
「初春の令月にして 気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」
から引用とのこと。
令月はめでたい月や陰暦2月の異称
という事で自分の独断と偏見で
秋の月だけど豪運で知られる「すずつき」と
ロゴマークに梅のある「かが」をば
明日への希望を守る防人の艦
『よみたい万葉集』@yomitaimanyoshu
挿絵より
【夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の
知らえぬ恋は 苦しきものそ】
(大伴坂上郎女)
夏の野 草の繁みに
ひっそりと咲いている 姫百合のように
あなたに知られない 私の恋は
苦しいものです
#万葉集 #よみたい万葉集
すごい昔の絵ですが…
梅の花が花で1番好きなので元号の由来になってて嬉しい(*´ω`*)
前から読んでみたかったしこれを機に万葉集買ってみようかな✴
多分すぐに本屋で並びだす気がする
そうなのよ新元号といえばわたくし「まんがでわかる 日本の古典大事典」で万葉集について漫画描いてたんだよ。お祭りに乗っかって売れてほしい https://t.co/wjuSSsp3rl