毎年毎年「大伴宿禰家持死」の「死」が刺さるぅ…!というわけで大伴家持忌日です。死後に連坐してる割には一応経歴載せてくれてるだけましなのかな?という気も。この事件が無ければ万葉集も状況が変わっていたかもしれませんね。

7 30

ここに出てくる二人の僧のうちの恵俊こと吉宜、後に改姓して吉田連宜となりますが、『万葉集』には旅人との応酬が、『懐風藻』には漢詩が、『藤氏家伝』の武智麻呂伝に当時の方士(調剤・医術)の優れた人物として名が挙がっている人物です。

2 22

本当はへきな
日本最古の歌集、万葉集。③

1504 13381

大伴家持越中守任命デーです。家持的&万葉集的なターニングポイントと言えるかも。
絵は左から大伴池主・家持・久米広縄。池主と広縄は家持越中守時代の掾です。池主の後任が広縄。

6 40

AOE-426
補給艦「#おうみ」

イラスト仮完成
あとは余白をうめたり
キャラのリメイク?も…
でも艦歴を入れるスペースがない😭

ユニバーサル造船 舞鶴事業所

佐世保に配備
現在、佐世保の
護衛艦隊第1海上補給隊所属

艦名は琵琶湖の古名、万葉集に記された「淡海(おうみ:淡水の海)」に由来

75 493

好きな百人一首に絵を付けたいなー、と歌の確認のためにググったらそれ万葉集だったわ、プロンプトに「陰陽師」を入れたせいで絵は妖しさ増し増しだわで思うようにいかないでござる…

5 28

朝上げられなかったんだけど、大同元年五月十六日、桓武天皇&早良親王の甥、五百枝王が春原朝臣の賜姓され臣籍降下した日。手元のデータが四月になっててウィキなんかも四月だったけど多分五月。
万葉集の編纂に関わってる説のある人物で、この上表文の「萬葉」の語が気になるところ。

12 80

個人的に奈良期で気になる事件の五指に入るやつなんですが、それぞれの人物ルートで考えてもこの二人の繋がりが???なので気になって眠れなくなるレベル。万葉集にはこの事件に関して「三船が讒言した」と註があって家持が族を諭す歌を作ったのが知られます。まあしかし家持の主観入ってそうだし。

3 36

今日は4月26日

AOE-426
補給艦「#おうみ」
現在イラスト製作中…

就役:平成17年(2005年)3月3日
ユニバーサル造船 舞鶴事業所

護衛艦隊直轄艦として佐世保に配備
現在、佐世保の護衛艦隊第1海上補給隊所属

艦名は琵琶湖の古名、万葉集に記された「淡海(おうみ:淡水の海)」に由来

39 238

玉櫛笥明けまく惜しき可惜夜を衣手離れて独りかも寝む(万葉集・詠み人知らず)

4 16

本当はへきな
日本最古の歌集、万葉集。②

3795 33653

本当はへきな
日本最古の歌集、万葉集。

1991 11549

 

『人丸神社』
住所→ 〒327-0001 栃木県佐野市小中町1061

祀神︰柿本人麻呂

御朱印:あり
駐車場:あり

備考:
・創建は、元慶元年(877年)に石見国の高津柿本神社より勧請したとされる。

・祀られているのは、『万葉集』でも御馴染みの歌聖・柿本人麻呂。… https://t.co/8zDeGpSE6b

6 77

🎺おはようございます
月曜日の朝です🌅

今日、2月19日は
補給艦「#おうみ」の進水日です
平成16年(2004年)2月19日
ユニバーサル造船舞鶴事業所

艦名は琵琶湖の古名、万葉集に記された「淡海(おうみ:淡水の海)」に由来との事

要🧥防寒🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)

78 379

この引用先ポストの別の引用に「万葉集の頃はまだ日本文化が確立する前だから本当の日本文化らしさは遣唐使が廃止され大陸からの影響が減って国風文化が確立した後の古今和歌集の時代から」とう内容にこのかお
なんなんだ「確立した日本文化らしさ」って…

17 130

情報が少ないのは葛野王の子の池辺王ですが、買新羅物解に名が見えてめっちゃもの買ってるらしい。あと万葉集にも名前が見えるけどこの歌は彼自身の歌ではないかもしれない。

池辺王の宴に誦うたふ歌一首

松の葉に月は移りぬ黄葉の
過ぐれや君が逢はぬ夜ぞ多き

(巻四-623)

2 29


ポンガーとは、ぽんぽんガードの略で万葉集にも出てくる素晴らしい衣服です(ウソ)
みんなぽんがーで、ぽんぽんを守りましょう。
まだむにゃんが身につけているこの青いぽんがーのかっこよさを見てください。

ほら、付けたくなったでしょう?

8 72

紀男人は万葉集の梅花の宴での最初の歌の大弐紀卿とされています。大宰府で亡くなっており、周防国正税帳には紀男人の遺骨を運んだ骨送使の音博士山背連靺鞨が周防国を十一月十九日に通過したことが記録されています。危篤の藤原武智麻呂に正一位左大臣を贈るために橘諸兄と共に邸に遣わされたりも。

0 19

何度読んでも「死」が刺さる…!(本来なら「薨」)
万葉集でおなじみ大伴家持が亡くなりました。そして死後二十余日のうちに起こった藤原種継暗殺事件に連座して除名。息子の永主ら大伴氏が多く連坐しました。この時期なんで埋葬されなかった家持のご遺体の状態が非常に気になるよよよ

5 26