画質 高画質

「毒と花道」はたしろみや先生が作画を担当してくださっており、猶本の初ストーリー連載&初原作作品です。
大学時代、猶本は日本史専攻で歌舞伎を勉強しておりました✌🏻🍡🌸
単行本は全2巻で、紙版と電子版両方あります🙇‍♂️ https://t.co/Prh8Yd4mlQ

10 34

「歌舞伎の日」は出雲阿国が徳川家康の前で初めて「かぶき踊り」を披露した日が由来とか。
ちょうど昨日の「どうする家康」での空誓上人の右團次さんを見て念仏踊りを思い出していたので照手姫を。

一引き引けば百僧供養。
二引き引けば千僧供養。
極楽往生疑いなし。
亡霊供養は間違いなし。

2 15

明治44年(1911)完成の二代目・歌舞伎座

初代歌舞伎座の外観は洋風だったのに対し、二代目は純和風に‼︎

22 74

今日は歌舞伎の日!
歌舞伎といえばがんばれゴエモンシリーズの印象です。



0 6

 と言うことで。

宮舘くんのお陰で、敷居が高いと思っていた歌舞伎にふれることができました

世界がまた広がったなぁ☺️

6 56


本日も沢山の
フォロー、RT、リプ
いいね♥
有り難うございました🙇
明日も宜しくお願い致します
−−−


また明日☺️✌️🍻

🔻今日は歌舞伎の日

51 207

今日は「歌舞伎の日」
今年の10月、立川立飛歌舞伎 市川猿之助特別公演が開催されるよ!
楽しみにしていてね!



7 36

今日は  なんですって。

2 50

今日も面白かったよ~
歌舞伎ぽみ…

6 32

秋華洞、本日の新着浮世絵です。
豊国Ⅲ (国貞) 「松本幸四郎」
https://t.co/HeQmwj83ir
本日
描かれているのは「五代 松本幸四郎 」
鋭い目つきと高い鼻で「鼻高幸四郎」とも呼ばれ、彼が芝居で見得を切ると怖さのあまり、子供が泣き出したとの逸話もある。

0 7

ハロハロリーナ!!!
皆様おはようございます!!!!

今日は歌舞伎の日!!!

4 28

今日は歌舞伎の日
1607年のこの日、出雲阿国(いずもの おくに)が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露したとの事で出雲阿国のコスプレセレナ様

1 26

🌸桜舞う頃会えますように🌸

あべちゃん💚のお衣装が凄く似合ってらっしゃって可愛い💗かっこいい💗

13 102

みなさん
こんにちは


1607(慶長12)年のこの日
出雲の阿国が江戸城で
将軍徳川家康や諸国の大名の前で
初めて歌舞伎踊りを披露した

0 0