//=time() ?>
水部分のメイキングです。顔に視線誘導するために彩度レイヤーで色を落としてますが実際はこんな感じです。覆い焼きレイヤーで調整してあります。
メインは自分で描いてアクセントとしてsplashブラシを使用。水は作中では生き物のように描かれているので生命力を意識しました。
ラフを描く時は視線誘導やアイレベルを意識しましょう💡
明るい所は細く、暗い所は太く、光源に合わせて線画の太さを変えると立体感が出せます😉
描くコツや考え方とは? ゲームキャラクターイラストメイキング講座 | いちあっぷ https://t.co/WAXfE6S0L9 #絵が上手くなる記事はコレ
@_NaokiSaito 良い知らせになるかは分かりませんが、さいとう先生の動画を何度も見て自分のうちの子や友達の代理ちゃんを創れるようになりました!
ですが視線誘導やキャラクターの雰囲気と魅力を引き出す事、服の構造の理解etc.につめが甘いと思ってますので厳しい助言を常時お待ちしております(ドM)
@buchinos_k ( ・ ω・)_5年半ずっと弄ってましゅからな・・・
頂点単位だと座標大半違います
隠してもないけど、言ってもないし
だいたいボデーの方に視線誘導される罠っw
よーく見ると判るかもしれませぬ
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
#3か月でさいとうなおきを倒す
36日目 8巡目 視線誘導をテーマにした 髪の描きこみがまだ付け焼き刃のままなのでもっと拘っていきたい
#戦術人形の太ももに住民票を
③疑似領域型
太ももにガンホルダーやベルト類などを装着しているパターン。①と②のいい所を取ったものと言えるが絶対領域に視線誘導する効果が低くなるのが欠点。ウェルロッドやイングラムが代表例
「キャラの顔に目が行かない…」と悩む人はソノラを描きましょう 何も考えなくても金髪と黒テンガロンハットのおかげで明暗対比が付き、顔に視線誘導ができます 詳しいことはわかんないけど多分そうです さあ、ペンを手にとって!
道流って師匠に何か見てほしいとき対象を自分の顔に近づけて見せてくるって前も話題になってたけど、今回の道流マジでそれが顕著だよね なんでまだ買ってない朝顔の鉢をわざわざ持ち上げるの道流……視線誘導の鬼……
色の練習。人物色塗りいったんおわり。
髪の毛の塗りをフラットにする(1枚目)と視線誘導できる発見。
モノクロと見せ方が違っておもしろい。
課題:影と光、2秒でわかる絵、描き込みと省略。
そういえば朝に貰ってた絵で気をつけてること、というマシュマロの返答の追加で いや喋りたいだけなんですけどね!視線誘導気をつけてます。どの絵でも見て欲しいところとそうでないところで明るさに差をつけたり、輪郭の太さかえたり、なんかそういうことしてました
カラーラフで迷走中。本末転倒😣
明暗の配分や背景の配置とか色々いじってみたけど、わけわからなくなってきた。
明度の違いで敵対関係を表現してみようとか、視線誘導のために背景の形を変えてみようとか、狙いが多すぎてメッセージ性も薄れている気がする。
あとは前イベントの報酬カードも合成&進化。
自撮りゼノヴィアっち!色っぽくて素敵すぎるぅぅ…!
色々と視線誘導されてしまう蠱惑的な雰囲気を醸し出しておりますよ。Xカードですし今回のイベントでも即戦力間違いなしですな。嬉しい限り。大事に育てていきたいと思います。