そういえば、連邦軍艦艇の話で思い出したけど、F91の劇中、母艦として活躍するスペースアークという練習艦があったんだけど、あれ、別にクラップ級を練習艦にした訳でもなく、スペースアーク級という、改クラップ級みたいな新設計の艦種なんだよな…。

0 2






エンゲージガンダム

所属:地球連邦軍

武装
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル×2
頭部バルカン砲
シールド
その他不明

0 0

《RMS-179 ジムⅡ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムの後継機であり、ジェネレーター及びスラスターの変更や全天周囲モニターの導入によって近代化が図られている。グリスプ工廠にて新規製造された機体のほか、旧式機から本機へ改修された機体(RGM-79R)も存在する。

4 12

…!!!!!!!リゼット教官のエピソード1!!!!!上からのお達し…!!!!ってことは仮にルサントを襲ったのが連邦軍だとすると連邦の狙いは「レオかユーゴそのものorレオかユーゴの所有しているであろう何か」だったりしない?!?!?!?

0 5

ジェガン・量産型MS。連邦軍のGMシリーズの発展型として開発された機体。従来GMシリーズの開発・生産は連邦軍基地で行われてきたが、この機体はアナハイム社製となっている。#ガンダム [165] https://t.co/Fqrk3fILdO

4 7

キナ・Ξガンダム(キナ・クサイーガンダム)

連邦軍刑務所から見事脱獄した偽マフティーがギャプランを改造したモビルスーツ。本家Ξガンダムに似せることを第一に考えたので、装甲はハリボテである。兄弟機として「シャラ・Ξガンダム」「ウサン・Ξガンダム」も計画中らしい。

1 1

RX-105-2 キナ・Ξガンダム(キナ・クサイーガンダム)

見事に連邦軍の留置所から脱獄した偽マフティーらがギャプランを改造したモビルスーツ。いかに本家Ξに似せるかに重きを置いたので武装は貧弱かつ装甲はハリボテである。なお「シャラ・Ξガンダム」「ウサン・Ξガンダム」も建造中らしい。

0 1

《RMS-019 クラウダ》宇宙革命軍の量産型MS。第7次宇宙戦争の終結から15年の歳月を経て初めて量産化に成功した機体であり、新連邦軍に対抗して実戦配備された。ビームの直撃に耐えうる堅牢な装甲を有しており、各部に備える大型のバーニアによって機動性にも優れる。

3 10

ゲームはやってないけど
0079年ガンダム、
キシリア直属の女性部隊、
よりによって連邦軍のおひざ元地球、
正規軍人ですらないジオニック社の技術士、
まともな運命など石川に想像できるはずもなく・・・

0 0



バトルアニメーター:連邦軍にはジムとボールしかいないのに、鉄人を描いたり。そしたら、色指定の人から「鉄人は何色ですか」と電話がきて「白黒なんで分かりません、青だと思うんですけど」と答えました(笑)

安彦良和×板野一郎トークショーhttps://t.co/ZorI5n3xag

15 61

帰国後サバゲーに向けて今一度、自分の装備を宣伝。

連邦軍は海軍歩兵と空挺軍でのサバゲーができます。

25 201

一年戦争当時のヤザン(地球連邦軍制服姿)はこんな感じか?

1 11

念願だった連邦軍の配給食たべた👏再現食こそコラボカフェにオタクが期待してるメニューよね!しかし他の子が頼んでたソレスタルビーイングとガルマのパイロット専用ランチのとの差笑

0 0

土竜「実はある人物を探しているのです、この男です」(写真を取り出す)
土竜「名前はクロード・ヴィラン、元連邦軍の大佐に登り詰めた男です」

0 1

一方、ガロードが搭乗したのは1号機。地上の旧連邦軍施設に放置されたままだったのを、ティファの導きによってガロードが発見。以後、自分の機体としました。

11 46

《RGC-83 ジム・キャノンⅡ》連邦軍の支援用量産型MS。ジム・キャノン及びガンキャノン量産型の後継機であり、ジム・カスタムとは基本フレームやジェネレーターが共通化されている。外装にはガンダムNT-1のチョバム・アーマーを参考にした複合装甲が採用されている。

0 4

《RGM-79G ジム・コマンド》連邦軍の汎用量産型MS。一年戦争末期に開発されたジムの後期生産型の一種であり、基本性能が向上している。コロニー内部や地上拠点などに配備され、武装はコロニー壁面の破損を防ぐためビーム兵器ではなくブルパップ・マシンガンを装備する。

3 7

《NRX-018-2 ドートレス・ネオ》新連邦軍の量産型MS。ドートレスを発展させた次世代機であり、フロスト兄弟の親衛隊に配備された。両腕のワイヤード・ビームライフルはプリドヴァなどの試作機のデータを反映した装備であり、ビームカッターとしての運用も可能である。

1 5

《DT-6800 ドートレス》旧連邦軍の汎用量産型MS。地上と宇宙の双方で運用できる高い汎用性を有しており、第7次宇宙戦争では主力機として大量に投入された。戦後は多くの機体がバルチャー等に流出し、新連邦軍でも次世代機の配備が間に合ってない僻地で使用されている。

2 8