//=time() ?>
デフォルメ絵を描くときの拘り。
・簡略化の有無でメリハリを。
・頭、胴、腕…等のパーツ毎に存在感を出しそれを繋ぐ。
・自分が描きやすいように足し算引き算をする。
・もっさりしないようにする。
・癖になる線画を目指す。
・元イラストに最大限の敬意を払う。
・そのカードの事を強く考える。
この前友人たちと現代的エモについて勉強会(という名の夜…性MV観賞会)をしたので忘れないうちに描いたんだけど現代的エモは引き算のエモなので可愛い+カワイイ=KAWAII!!!!で生きてきた人間にはあまりにも難解すぎた
『ネコじゃないよ、海のハンターさ』
くどいけど前のとどっちがいいだろう
勉強のため教えてください🙇♂️
足し算と引き算してみました
@kuryu96 持ってないけど、みのりさんは監獄でがっつり後ろ髪伸ばしましたよ。(RT参照)前髪や横髪が引き算されるのはよくあります。これぐらいならミリオンでもあるんじゃないですかね?
お疲れ様です。只今戻りました 教習所 初日は 心理テスト ❓これ 何に見えますか⁉️ 他に 算数 引き算⁉️ はるかに昔とは違った教習所の雰囲気 何が何だか 分からないまま 終わりました これだったら 普通の学科の方が未だ 飲み込めた内容かもしれません 乾燥 ひどく くたびれた
@toajapa_illust なるほど!!!!
白色多めのするのめっちゃ勇気入ります😭
でも詰め込みすぎてもちゃんと狙ってやらないと
ぐちゃぐちゃになりますよね🥺
ちなみに背景白にしたら
めっちゃスッキリしました🥰
引き算大事だなぁ
のちの展開を考えると、上記の「説教シーン」は凄まじく良いキーパーツになっている。
文庫さんはそぎ落として作る方、引き算で創作する方だが、そのそぎ落とし、残された部分を精一杯活用していると思う。
そぎ落としつつも余白が残っているという感じだろうか?
@infinity_saki どこまで線を入れればいいのかめちゃくちゃ悩みますよねー!指南書では当然全部の境界線が入っているので、描くキャラの筋肉量を意識しながら引き算します。もともと左の絵くらい描き込む癖がついていたのですがホークアイでこれをやると盛りすぎなのでより引き算を意識してます…
そもそも比較するなら同じタッチで描かれた画像にするべきだな
てかなんだこいつ造形プラモと別もんじゃねぇか!
こっちなら腕の突起抉って跡を消すだけなのになんで袖付きになってんだか。
腰の中央は同じものかと思ったけど長さ結構違うな
スカートは足し算と引き算でなんとかなりそう