忘年会シーズン宴たけなわ。皆さん、飲み過ぎ食べ過ぎに注意です。と自分にも言い聞かせ^ ^

4 32

梅はこぼれ、桜は散る。菊は舞い、椿は落ちる。花の終焉を使い分ける日本語の美しさよ。みなさん今日もいい1日となりますように。

4 18

セコ、セイコ、香箱。京都ではコッペ。その実態はマツバガニのメス。そのマツバでさえ正式名称はズワイ。多国語に訳す時には何と呼ぶのだろう?

2 22

半透明のカラーセロファンを重ねるように重ねるように…。今週末の日曜日に水彩画ワークショップを開催します。ぜひ京都にお越し下さい! 詳細は京都水彩画塾のサイトまで。https://t.co/f7d6KSGWVd

4 19

写真が無くても水面をうまく描くには、じっと水面を毎日見続ける以外にはありません。水面を描けるという事はラーメンも描けるという事ですが、ラーメンは描いた事がありません。今度挑戦します^ ^

5 64

今週末の日曜日にワークショップを開催します。このさくらんぼを描きます。ぜひ京都にお越し下さい! 詳細は京都水彩画塾のサイトまで。https://t.co/NZ6yCzbgKz

3 18

装画塾の課題。忙しかったので、修正しやすいよう水彩とデジタルのミックスで。線画はfrescoの鉛筆。初稿は、趣味に走りすぎてグラマラスになったので、胸とお尻を小さく修正。本当はもう少し幼くした方がいいのかもしれないけど...。

1 7

二十四節気の立冬 (りっとう) の時節になりました。暦の上ではここからが冬本番。おおむねの動物達にとっては活動停滞期。けれどすずめは一年中元気です。すずめにあやかる事を願いつつ大きな紙で一枚描きました。

5 37

Twitterを長女とそれぞれ見てる時、たまに
「なぜうちには猫がいないのか!?」
という話題になります。(猫さえいればすべてうまくいくのでは?的な。すべてってなんだ???)

ね。
次女は画塾に猫が居ついてるらしく、週一でもふってるそうです。なんとゆーことでしょう。わたしも行きたい。

3 39

複雑な景色からどこを削ぎ落としどこを省略するか。淡彩略画のスケッチ水彩ワークショップを開催します。ぜひご参加下さい!詳細はhttps://t.co/f7d6KSGWVd

3 24

中学と高校、画塾の同級生の山下茜里ちゃんの大作を観に行ってきました!今は精華大学の大学院で染色をしています。
見るたびに進化していていつも楽しみ。今回もまた‥やられた
何度観ても飽きない作品。作品の前をずっとうろうろしていました‥

gallery maronie5階で10月27日まで

1 18