《アプサラスⅡ》ジオンの試作型MA。成層圏から降下して連邦軍のジャブローに強力な奇襲を掛けることが可能な機体を開発する「アプサラス計画」に基づいた実験機である。2号機である本機にはアプサラスⅠではダミーであったメガ粒子砲が搭載されており、射撃テストが行われた。

3 9

《RTX-65 ガンタンク初期型》(THE ORIGIN)連邦軍の量産型大型戦闘車両。0065年に制式採用され、治安維持を目的として各コロニーに配備された。従来の戦車を遥かに上回る機体サイズと人の上半身を模したシルエットを有し、市民に大きな心理的影響を与えた。

6 17

パンダさんが10数年前から大好きな漫画家、LINDA先生がまたまたイラスト描いてくれました!

今回は、ガンダムの連邦軍イメージでお願いしましたが、やはり最高なかんじに描いてくれましたよ。

タイトルにあるよーに、ついに日の出の最終兵器が東京初出撃❗️
お楽しみにー。

🐼😊

15 29

12月29日(水)【恐怖の日の出登場×三軒茶屋ヘブンスドア共同企画】

『恐怖の日の出大作戦第1号
〜パンダ大企画、三茶に立つ‼〜︎』

恐怖の日の出登場
下駄華緒 (怪談/元火葬場職員)
DJ.SiSeN feat. 奇奈子
堕天使Project
and more

食堂えでん

イラストはLINDA先生だよ!
日の出連邦軍☺️

21 72

生誕祭3(11\17)
「#機動戦士ガンダム」より、#シャア・アズナブル 左:少佐(20歳)と、右:大佐(21歳)。
大佐の方の絵は3ヶ月程前に描いた過去絵です。

「ええぃ!連邦軍のモビルスーツは化け物か!」





11 84

《RGZ-91 リ・ガズィ》連邦軍の攻撃用試作型MS。Zガンダムの量産化を目指して開発された機体である。基本性能を高めるために本体の可変機構は排されており、代わりに使い捨てのオプションパーツであるバック・ウェポン・システムを装備することで戦闘機形態に変形する。

3 10

《RGM-86R ジムⅢ》連邦軍の汎用量産型MS。ジムⅡの後継機であり、ガンダムMk-Ⅱの設計を取り入れるなどの近代化が図られている。オプション兵装として肩部のミサイル・ポッドや腰部のミサイル・ランチャーが開発されており、支援機としての運用も可能になっている。

4 14

《DT-6800W ドートレス・ウエポン》旧連邦軍の汎用量産型MS。地上と宇宙の双方で運用できる高い汎用性を有しており、第7次宇宙戦争では主力機として大量に投入された。支援用のバリエーション機である本機は右肩の500mmキャノン砲によって火力が強化されている。

1 4

日下部さん絶対連邦軍の制服似合う

4 23

実際(?)連邦軍の象徴のガンダムが戦場に与える心理的影響と存在自体が戦局に与える効果検証でガンダムを模した頭部ユニットを採用したガンダムTR-1 ヘイズルや、ジオンにとって脅威のシンボルとなったガンダムの影響力を利用しようとしたサンダーボルトのガンダム・ヘッドとかあるので笑い話でもない

0 0






ザニー[地上仕様]
※2021/11/04実装予定

所属:地球連邦軍

武装
180mmキャノン
ロケット・ランチャー
ミサイル・ランチャー
打撃
他不明

※機体「ザニー[地上仕様] LV1」は、Standard EditionとDeluxe Editionの特典

0 1

俺も連邦軍パロかいたことある

1 9

以前のシンの共和国服装に続けてレーナの連邦軍服装
シンはまた見ても面白い👍

 

553 1780

ヴェンツェル中佐だけ、他の連邦軍人と違って胸にウイングマークがついていますね。

1 2

《RAS-96 アンクシャ》連邦軍の量産型可変MS。アッシマーの後継機としてアナハイム社が開発した機体である。リゼルと同様にジェガン系機種と多くのパーツを共有しており、MA形態はSFSとしての運用が可能になっている。地上拠点やガルダ級超大型輸送機に配備された。

2 10

連邦軍に反省を促すハロウィン

0 6

ジム・カスタム・汎用MS。エースパイロット用として開発されたジムの性能向上型である。一年戦争終結後、ジオン軍のMS技術を吸収した連邦軍は、各種の新型MSの開発に着手した。#ガンダム [84] https://t.co/6pGjoO4Aef

2 7