1980年代半ば辺りから、それまで洗練されていたり荒々しい装丁の大人の本を読んでいた自分たちに出版社のほうが寄せてきたなぁと云った印象です(あと巨人角川文庫の参入)

3 10

【今日プラ:21分】
キャラ:薄墨 初美
※バーとボールはほぼ時間外です。

【ブロックくずし】

•ビデオゲームのカテゴリの1つ。1970年代後半から1980年代にかけて登場した、反射型ゲームの1種。
•ブロックくずしとして最初に発売された作品は1976年にアタリが発売した『ブレイクアウト』である。

14 25

スタンドバイミー観了。
1980年代って、アニメや漫画だけでなく映画や音楽やカルチャーのそれまでの既存の殻を破った時代だと思うんですよね。
だから大好きなのでしょうね♬
画像は、美樹本晴彦先生の劇場版 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかより。

13 84

映画ドラえもん第一作目。

「のび太の恐竜」1980年公開🦕

0 5

DER-50
1980年代の大型自律歩行ロボット。
ディーゼルエンジンで発電し、その電力で稼働する。

1029 3385

【今日は何の日?】 
1980年5月22日
ナムコが を発表しました
 

この戦法は実在します☗

0 1

📚小説家・渡辺浩弐さんの
編集コージ動画が出来上がりました☕️
⚾️1980年代の野球ゲームについてです🧩        https://t.co/DPwSVFlD5l(11分35)
昭和レトロを感じつつ、スイカなど🍉食べながら見るのは、如何でしょうか〜🎐
🍉🎐🍉🎐🍉🎐🍉🎐🍉🎐

3 49

https://t.co/NCDU7tpkFi限定】スティング 4K Ultra HD+ブルーレイ スチールブック仕様

◆ブルーレイは「思い出の復刻版」マスターを使用
・日本テレビ『水曜ロードショー』(1980年12月24日放送)版
・テレビ朝日『日曜洋画劇場』(1991年12月1日放送)版
・既発ソフト版

https://t.co/4JcEGhIaHO

1 0

1980年代サンライズ制作ロボットアニメ人気ランキング第1位は聖戦士ダンバイン!

1016 3714

土岐英史+2ギターということで、高中正義と椎名和夫の顔を思い浮かべながら聴いた。『SUPER TAKANAKA LIVE!』(1980年)の布陣である。演奏内容的に無理のあるシーンもあったが、おおむね楽しめた。実際に演奏しているギタリストは荻原亮と井上銘の二人。柳樂光隆の教え。

0 0

映画を観ながらふと、10代後半の自分が「オタク文化勃興期である1980年代後半の世界」で遊んでいるのかも、と思ったり。

2021年でも50代前半の中年が遊んでいますが。

3 25

Come An' Get It (1981) / WHITESNAKE 。何を今さらですが、このバンドってこんなに昔から活動していたんですね。私がRockに入門したのが1980年あたりなので、それ以前のアルバムを聴いていなかったことも頷けます。加入2作目でイアン・ペイスが元気で、ニール・マーレイのベースは歌っています。

0 0

あさぎり夕先生の初連載
『きらら星の大予言』の巻頭カラー✨

なかよし1980年5月号。

星占いとかトンガとかロミオとジュリエットとか、夢見るキーワードに彩られてました😍

ちなみに原作はあの水木杏子先生🌹

9 80

5月14日は【種痘記念日】
1796年のこの日、英国の医師エドワード・ジェンナーが初めて天然痘のワクチン接種を行ったことから、この日が「種痘記念日」となった。天然痘は世界中で流行して多くの死者を出していたが、種痘の普及で発生数は減少し、1980年に世界保健機関が根絶を宣言した。

143 244

1796年のこの日、英国の医師エドワード・ジェンナーが初めて天然痘のワクチン接種を行ったことから、この日が「種痘記念日」となった。天然痘は世界中で流行して多くの死者を出していたが、種痘の普及で発生数は減少し、1980年に世界保健機関が根絶を宣言した🙄

0 0

発売中
創元推理文庫

『放課後探偵団 ①②』
著:1980年代と1990年代生まれの作家たち

東京創元社デビューだったりするらしい作家先生たちが物語る、恋、青春、友情、葛藤、そして謎。

学園ミステリーな青春が好きな人とかは買うと良いよ。

7 22

1980年代、地球の各地で異常現象が発生し、宇宙からの侵略者が行動を開始しました。侵略者インベーダーから地球を守るのが新聞社のカメラマンである主人公・鏡京太郎が変身するミラーマンです。彼は二次元人の父と地球人の母の間に生れた混血児なのです。

0 4

うちの本丸の明石国行を野放しにしたら1980年代前半3月上旬の瀬戸内海に時間遡行してイカナゴを大量に買い占め三日三晩炊き尽くして出来上がったイカナゴの釘煮をタッパーに詰め本丸宛に「冷凍しといてほしいんですわ」のメモと共にゆうパック着払いでアホほど送ってくるからそう簡単には行かせられん

492 2114

本日発売【Led Zeppelin】1960年代後半から1980年代初頭にかけて世界中を熱狂させた英国の伝説的ロックバンド、レッド・ツェッペリン。アルバムジャケットやバンドロゴなど、ロックテイスト溢れるアイテム全5型!!
https://t.co/blsvOnmzhj

84 212