//=time() ?>
◆漫画進捗
あと半分23コマ位。
平日は作業時間が1~3時間位、たいして進みません^^;
今月中に更新予定です。
背景はクリスタ3D素材をよく使いますが、無い時は「3Dグリッド(可動)」を配置→定規を表示→背景カタログ見ながら(見ないで適当に)ペン入れです。下描き無しで描けるから便利!!
テーブルライト(可動部あり)の販売を始めました。
【CLIP】簡易版 https://t.co/qQIGbTwrdV #CLIPSTUDIOPAINT #clipstudio
【BOOTH】完全版 https://t.co/0qCzYAdLwa
#BOOTH
お台場ガンダムベース限定 非可動モデル
RGユニコーンVer.TWC 10800円
かつて試作品が展示された光るRGユニコーンが遂に商品化
電池ボックスと配線をまとめた台座に立たせれば3種類の発光が楽しめる
うーんバンダイは相変わらず変態
オリメカ部分設定ラフ
ヘッドギアは可動。特殊システムが起動した時だけツインアイが露出するイメージです。
武装はレーザーガン
ヒートブレード
腕部バルカン
どれも2基ずつ装備可能です。
機体名どなたか考えてあげてください(笑)
#オリロボ
ブース No.F-218
出展日 両日参加
出展名 クレイマン
レジン等で可動作品などを創作しています。Moiさんとのコラボ作品「ナッチン」を販売します。今回はロボメインの参加ディーラーとなります。
#デザフェス
@designfesta
元の可動部のデザインが解り辛いのでかなりアレンジが入ってます。
肘のポリパーツはWAVEの2mm軸を使用。
#量産型サイコガンダム
#fusion360
MGとRGの「本来ザクのヘソから腰はツライチ問題」へのアプローチの違いが出ますね。このへん可動と造形の現在ベストな折衷点を取ってるのがORIGINザクで、「腰サイドアーマーは本来胸パーツと接してるはず問題」にも回答を与えてます。 #ガンプラ部 #MGマツナガザク2 #RGマツナガザク
@baxi_todo
ばくしさんには「スモー(ゴールド・シルバー)」をお勧めします♪
関節がポリキャップ丸見えじゃなくちゃんと綺麗に見えるように工夫されていて可動も素晴らしく造形もいいので塗装するだけでもアニメ通りのスモーが出来上がります!
気分転換がてらに一体どうぞ~(* ̄∇ ̄)ノ
4月15日(日)愛媛県の興居島で開催される同人誌・ガレージキット・可動キット・ミニドール・ミニチュア・コスプレのイベントGOGO☆SHIMAに参加します!! 四国で開催されるイベントに参加するのは初めてで楽しみです。四国・中国地方の皆様よろしくお願いします!! 詳細→https://t.co/4URYAJAjrG
アサルトリリィ…新たなる沼が髭をいざなってるんだけど…キャラデザが閃乱カグラの八重樫南さんなので結果的に閃乱カグラの可動フィギュアと言えるのでは…?!w (`・д´・;)ゴクリ
https://t.co/nrW9BneDho