画質 高画質

デアリング進捗。細部の作り込みが一段落。後はハープーンと可動部分。

1 7

drawing 10min
メカ描いてて思ったけど、自分は部分フェチだったみたい。例えばロボット全体ではなく、肩から先とか、脚の可動箇所とか、つまり変態だった

1 46

【グッズ】5月25日発売。「タケヤ式自在置物 深沙大将 可動フィギュア 木彫版」(海洋堂 6793円)と、「同 塗装済」(同 6090円+送料)は、Amazonでも予約受付中です。大般若経に居並ぶ十六善神、その主神である深沙大将を迫力渾身の造形で立体化……顔がデビルマン?!
https://t.co/i373w4BEUO

14 16

ああ〜、魔導アーマーとかキラーマシンとかキラーマジンガ様の可動フィギュアでないかなぁー。なんか新しいバハムート出るらしいし期待もっちゃうなぁ〜。

6 11

地球座さん 監修の次のシンフォギア1/12可動フィギュアシリーズはガリィちゃん!
来冬用に作業中です~。監修の様子はブログにて。
現在は大まかな形状作りで、これから可動の検証をしていきます~。

23 35

家元やるとしたら、ネックになるのは後髪の処理だなぁ…
アーマー取り付けを考えると、可動式にするか、別の案を模索するか…

0 0

とっても素敵な可動アイテムを交換していただきました*ˊᵕˋ*ポンポンお花が飛び出てきて可愛い〜( ´͈ ꒫ `͈ )❁

0 41



故障してたパソコンが復活したので可動アイテムをふんだんに使う

0 7

りゅーが姉貴分割完了です・・・(達成感)
目、おさげ、前髪、後ろ髪、カチューシャ可動、眼鏡着脱可能、腕部左右表裏有、ドライバー&フルボトル左右反転有

1 7

Live2Dを使って、FaceRigで使えるアバターを作ってみました。WEBカメラに合わせて各パーツが可動します。これでバーチャルユーチューバーの仲間入りや!

31 51

本家ムルメルティアと比較
本家同様に副腕を脚部に組み換え!
可動域も確保して立膝もOK
余剰パーツは可能な限り減らして副腕状態では3枚目、脚部状態では4枚目のみです
余談ですが、トイとしての神姫をイメージしているのでマットではなく光沢を吹いています

13 31

こないだ超像可動のアバッキポンを初めて触らせて貰ったんだけど、後ろの髪の毛ストレートだったのね!🤭❣️

私も毎朝アイロンでヘアセットするからよくあるけど、後ろ髪はめんどくさい💭

27 55


「クミカのミカク」
「超可動ガール1/6」
「ヨメがコレなもんで。」
「もふかのポプリ」

0 0

体が柔らかい人の骨格図と体表図。脊柱は、部位ごとに可動域が異なり、伸展の場合は、頚と腰の可動性が高い。こうした姿勢の作例としては、現代彫刻家のマーク・クインが『スフィンクス』というシリーズの人体彫刻を作っている。

16 50

マッシブーンのモンコレ動かしたくて、なんとか可動させてみたで

腕は差し替えだし雑なところ多目だけど羽動くとイイよ

2 2

超像可動に手を出してしまうくらいジョジョハマっちゃったんだけど、どうしてくれるの……
承太郎初描き、くそむずい

0 8

昨日のヘキサロボの可動改善してたら良いパワーローダーが出来る気がしてきたぞ!

24 61

以前作ったロボ子をデザインを整えつつ一先ずプリントさえすれば可動できるまで作りこんでみた。ここからどう見た目をいじっていこうかな…

101 279

肩こりが凝ってる!て言いはる方の9割が肩甲挙筋ていう、首と肩甲骨をつなぐ筋肉が凝ってます。

つまり、肩甲骨はがしで可動域を広げることも大切ですが、実は首のストレッチも効果的。

湯船に浸かって体が温まってる時に首のストレッチをしましょ。肩こり改善にはこれが楽なんでおすすめです。

5 23

SDガンダムとんとん相撲の力士作成中~(ガーカスちゃん塗装中)の合間にふと思いついた機構をメモしたりするなう。カカト付近が上下にバシバシして進む・・・のでは案。(可動の支点、前後逆か!?後ろか!?なんでビグ・ラングちゃんなのか!?)

8 19