画質 高画質

例えばこの線画グラデなら、まずは線画レイヤーを選択して下の方にある不透明度ロックをかける→エアブラシで色を変えつつなぞると簡単にグラデになるよ!線画以外は色変わらないから安心👍

0 1

コピックは只管、0使う。
色鉛筆は只管、グラデ作る。

そんな俺は、デジタルはエアブラシ。

(他所の子おります)

0 2

エアブラシで写真のように描いている時に思ったのですが、果たして写真のように見せることは果たして絵画と呼べるのかと。 
私はリアリティの中にも、イラストや絵画の非現実や幻想的な表現を取り入れてこそ、作品に魂が宿ると考えております。
もちろん、私個人の考えですが(;´Д`)

15 73

5、髪の塗り方としては、
*色を決める
*乗算70%くらいで影
*さらに乗算80%くらいで深いところの影
*発光70%エアブラシ、パステル調でハイライト 
こんな感じ。

1 10

初期1枚目
現在2枚目
正直まだSSJ4の形が明確に定まってない状態だったんだよね
あと前々から悟空のSSJ4って、毛並みは赤というよりもピンクっぽいから
それを前より意識したかなって。今回は赤色ベースに発光レイヤーでエアブラシでピンク色を上乗せしてそれを表現できたかなって

0 15

(画像お借りしました!)
女の子を描くときに目にハイライト(光が当たって白く光る部分)を増やしたり、ほっぺたにチークを入れるみたいにピンクやオレンジのエアブラシでポンポンっと入れてあげると可愛く見えるようになりますよ!
絵柄とっても可愛いですよ♪

0 1

描くしかなかったんだ許して((

ハイ、あうんです。何があったのかよくわからないけど取り敢えずなでなでしてあげたくなるようなあうんです。霊夢視点です。多分。
背景なんかマウスで600のエアブラシだけで1分とかで描いたやつです。神社って伝わるかな…?

0 2

この前の……
シャーペン落描きにアイビスのエアブラシで色つけんの楽しい(とても雑)

0 0

突然ですが、フォトショで水彩風を説明します。 アテクシも使い方とか怪しいので、参考程度によろしくお願い致します。
消しゴムを モード:エアブラシで 強さは 50 にしています。 
①白い部分を適当に塗ります。薄めるので濃い目で。

1 1

片付けしてたら出てきた中学生の頃作っていたプラモデル達。
エアブラシは使わず全て筆塗り。
たかだか4、5年前なんだけど
今の僕とは全く作風が違うの面白いなぁ

167 738


エアブラシ時短できていいね

20 95

にこ~

今回エアブラシがなんか出が空回りして掃除祭りと化してたんだけど
実は詰まるのを恐れ過ぎて濃度が薄過ぎただけだったぽいw
1:1か1:1より少し濃い目くらいが良い感じに色が出たー
混ぜる時に容器の底が筆後残るくらいを目安にすると白がくっきり出た!

8 24

1枚目:三年前の絵(線画、レイヤー等の絵の基本的な言葉自体知らない&色塗り方法がエアブラシしか分からない)

2枚目:上から約半年後(少し学んだ&文字が入れれるようになった)

3枚目:最近(めんどくさくて下描きをしなくなる&さすがに少しだけ絵を描くのに慣れてきた)

2 23

塗り方迷走中…。 エアブラシをあまり使わない塗り方の方が良いのだろうか…

0 3

パズドラのメルちゃん描きました!ちゃんとしたデジ絵一年近くぶりなので楽しかったです(☝ ՞ ͜ʖ՞)☝色混ぜとエアブラシ使いまくって見ました背景は次元の狭間風な?

11 31

ぷんすこ奏が描けました
胡坐かいているのですがダボダボパンツなのでちとわかりにくい;
ぜんぶエアブラシで塗ってみましたが果たして・・

0 4

イプで、線画付近、縁辺りにエアブラシかけるだけで、立体感出るよって話をしてました。

8 48


⑤なじませます。まだ単色だけど影のベース色。灰紫色を好んで使用。
⑥キャラ色を下のレイヤーに。⑤を乗算にして透明度保護、デカめのエアブラシで適当な肌色で手前に盛り上がってる面積にぶわー

0 11