//=time() ?>
シブ漁ってたら2013年頃に描いてたらしいのが見つかったんだけど自分はエレリだと思ってたらリヴァエレを昔描いてたみたいだ。たまにエレリ表現があるのにタグ付けてなくてコメ欄で怒られてたごめんなさい。😭
これ縦長のマンガなんだけどこのセリフをヘーチョにナゼか言わせたかった覚えがあるww
絵柄の変遷ー
1枚目……2017年頃に描いたシルーク
2枚目……2019年頃に描いたシルーク
3枚目……2021年(今日)描いたシルーク
2年後はどんな絵になってるかなぁ……。
小雨の朝です、ゴミ当番で308号沿いの鍵を施錠、中学生が部活に。今日も川歩きをしたい途中に田圃畑そして神社もあり人と談笑する事もある、私以上の年頃の方が多く80代以上だ。10月末から西池の作品を描いてる、オシドリ等北帰行するがいつまでいてくれるのか?それまでにまともな作品を描きたい
雪圏球のクラファンの次は
エルサレムのクラファンとして
2047年頃にはこれのクラファンかな?
26年後だしいけるいける
てか色々すっとばして
これはこれで見たいw
🎬ジブリ6
『紅の豚』1992
1929年頃の🇮🇹。飛行艇乗りのポルコは豚。彼がいい男なのは一目瞭然。ポリシーがあって飛行艇乗りの技量もある。カッコいい。マダムジーナの賭け「彼が来たら愛することに決めている」がもう…素敵だし健気で泣いた。フィオの溌剌とした明るいキャラクターも好きだったな。
DWN.054 スラッシュマン
ボンボン増刊号読切用(当時未発表)1998年頃初稿、2002年頃改訂、ギガミ用に2008年最終稿 カプコンさんチェック済
描くのを楽しみにしていたロボ
ワイリーマークのベルトは本編では無しですがギガミは準備から描く時期のバラつきがある為、ちょいちょいそういう所があります
紀元前480年頃 映画『#300』『#300帝国の進撃』
スパルタのレオニダス率いる300の精鋭が100万のペルシャ軍と戦うテルモピュライの戦い、後者が同じ時間軸でのエーゲ海での海戦である。
多勢に無勢。やる前から勝負などついている。だが、彼らは挑んだ。それは彼らが、男だからだ。
ダム新刊・再録集「路のはなし」
A5/140P/1000円/ポスカ付/全年齢
通頒 https://t.co/oRfXhlBNLk
2019~20年頃に描いた漫画32本を冊子にしました。加筆修正済みですが描き下ろしはありません。バラバラでOKであれば支部でも読めますので紙で欲しい方向けになります。キャラCP混在。詳細は↑
#登場人物ピックアップ ③ 石斎【セキサイ】
〈幼少期〉
里では、ごくありふれた子供として育ちました。
それも父が死ぬ五歳の頃まで。
以降は母の手伝いを理由に同じ年頃の子供とも交わらなくなります。
やがて七歳で修行入りを告げられた彼は、それを伝える間もなく自裁した母の亡骸と対面します。
#引用リツイートで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
はりがねさんからバトン頂きました!壁打ちなのでアンカーで申し訳ないですが、バトン嬉しい!ありがとうございます…!!
なかなかなくて悩みましたが、2016年頃の怪ョ絵が一番自分が楽しそうでそういう意味で気に入ってます! https://t.co/KOtyFg7phD
オランピアソアレ検索したら、アハーンな画像がいっぱい出てきてびっくりしました。
羽衣さんもこういうのに興味があるお年頃なんですね。いいんですよ。わかってますから。
いいのいいの。
#ひなういあーと
紀元前2500年前:バラモン教が始まる🛕
紀元前2500年頃のインダス文明とともに生まれたとも考えられており、世界最古の宗教という見解があり、謎が多い。
これが後の『ヒンズー教』であり、『カースト制度』という負の現実を捻出し、それに逆らうように『ブッダ』つまり仏教が登場する。