//=time() ?>
昔ネットで拾ったなつめえり様の線画を塗ったものです。
このときは不透明度ロックの存在を知らなかったので、線画の色を変えるのにかなり苦労していました。
"茨蛇"という名前を考えたのも丁度このとき。中々思い入れのある一枚です。
おそらく数年ぶりにクリスタをアップデートしたので自動彩色を試してみたらちょっと面白かった。
1枚目:全自動
2枚目:ヒント使用
3枚目:元画像
さすがにそのままは使えないけど、不透明度下げてアクセントに使うとかならいいかも。
アドバイス頂いてウィンドウを少し透かしてみましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
(長い事ウィンドウを不透明にしてたのですっかり抜けてた人)
これなら絵も無駄にならない!
【追記】
こういう不透明水彩で描いたアナログ(出先に絵の具持ってって描いて筆塗りした千秋誕絵だった)絵は、その場で清書、そのまま色塗りに突入するので4時間くらいだったと思いまっす。
色部先生と千秋先生をめっちゃ遠くから双眼鏡で覗きたい。
前にシチューを描いた時の(肝心の地の色のキャプチャが残ってなかった)ほぼ不透明なシチューといえど、表面近くは透けるのでどうしてもその透け感が出したくて具を仕上げたあとにシチューを入れた🥄
今日はソシャゲ垢のフォロワーさんがお誕生日だったので、彼のオリキャラを令和カラーで塗りました!
この間作った不透明の水彩絵の具の紫が令和カラーの菫にバッチリハマった感じ!好き!
例大祭16新作[輝夜&妹紅アクリルキーホルダー]
切り絵柄でアクリルキーホルダーを作ってみました。今回は絵柄は不透明で、ステッカーのような絵柄の雰囲気の格好良さを目指しました。両面印刷です。#例大祭16