足をつかむ赤ちゃん。
(B)の赤ちゃんの足もと見てたら、娘ちゃんの赤ちゃん時代が走馬灯のようによぎった!(◎o◎;)
オムツ変えてたときによく見てたのかな…
疲れてるのかな…

5 67

今回、大垣書店イオンモールKYOTO店での『おとなりどうし』の絵はは日隈みさきさんが描きました。今後、開催予定の静岡にある「えほんやさん」では、えがしらみちこさんが絵を。そんな風に輪が広がるたび、絵が生まれ、いつか展覧会が開催できればいいな〜と思う

12 26

えがしらみちこさんの絵本『きょうも うれしい』の原画展がはじまりました。会場は絵本のお店、ティール・グリーン in シード・ヴィレッジさんです。たくさんの「うれしい」を描いた絵本の、あたたかくやわらかな世界を原画で味わえます。7月1日(水)~7月26日(日)まで。
https://t.co/QF9VLcefuK

2 9

えがしらみちこ先生には、
第6回えほん大賞ストーリー部門大賞受賞作品、
「なこの夏」の作画を担当していただきました。

https://t.co/VUdt4hnA4j

素晴らしいCMです。
皆様も是非ごらんくださいませ。

https://t.co/K9X1Ty6RNz



https://t.co/aOqy98Q5qU

3 10

おすわりしている赤ちゃん。

水彩紙は、ホワイトワトソンを使ってます。
絵の具が紙に染み込みにくいので、エッジがたってる感じ。

10 83

『あめふりさんぽ』(講談社)より

前のメイキング投稿の紫陽花をたくさん描くと、こんな感じになります↓

あしたの三島は雨の予報☂️
この梅雨があけると、セミがなきはじめるのだろうなー

4 80

【web】関東や北陸は、いよいよ梅雨入り。親子で、てるてる坊主を作りませんか♪ えがしらみちこさんのイラストで季節の行事を学びながら工作を楽しむ手づくり歳時記では涼しげなてるてる坊主の工作をご紹介しています。

https://t.co/z6rxZ1I80K

5 18

水彩セットを揃えて、最初に描く人物は
赤ちゃんがおすすめ〜。(はだいろが多いから)

8 78

えがしらみちこさんの子どもの描き方が、とても勉強になります😊
今は真似でも、ここから子どもらしさを探していきたいです…! https://t.co/4bWhA1WCTA

2 22

教科書の挿絵を担当しました。

小学生5年の国語(光村図書)「たずねびと」

文章を書かれたのは、朽木祥さん✨
(ご一緒できてうれしい!)

19 146

「clover」

日本では「白詰草」
どっちの名前も可愛くてすきだなぁ。

4 66

むちゅむちゅな子のかお(正面)の描き方。_φ(・_・

8 75

情けないくらい、余裕のない毎日だけど
読み返してみた絵本に、大切なことをおしえてもらったり、好きな絵やことばに出会えてわくわくしたり、ちいさなトキメキに、助けられながら生きてます。

3 88

明日は 。不安とストレスでいっぱいの日々、子どもたちを守ろうと奮闘中のお母さんたちに届けたい『 』。家事の手をとめて深呼吸してみませんか。
https://t.co/nBj1BGzuY6





3 14

まさに今、たくさんの不安とストレスを抱えながら、子どもたちを守ろうとがんばっている親御さんに届けたい『 』。この瞬間を、いつか懐かしく振り返れる日がくると信じて。
https://t.co/nBj1BGzuY6




11 29

絵本
【しょうがっこうがだいすき】
うい(作) えがしらみちこ(絵)
by 学研プラス
小学生の先輩からの、小学校紹介絵本です。
『はしる はやさは、きにしなくて いいよ』
こういう言葉に、ういさん(小学2年生)の思いやりの気持ちを感じます。良い先輩だね。

8 40