第43夜【ボンでの少年・青年時代】「ディタースドルフのジングシュピール《赤頭巾》のアリエッタ〈昔ひとりの老人が〉による13の変奏曲」ボン時代最後のピアノ曲

ディタースドルフのオペラ《赤ずきんちゃん》のアリアを使った変奏曲

https://t.co/gtAw9FXmMX

1 7

第42夜【ボンでの少年・青年時代】
「ピアノ三重奏のための14の変奏曲(第10番)」—ディタースドルフのオペラ《赤ずきんちゃん》のアリアをピアノ、ヴァイオリン、チェロの変奏曲で楽しむ

20世紀になり、1792年ボン時代の作品だと判明

https://t.co/mceHEMMXpT

2 10

第41夜【ボンでの少年・青年時代】「ピアノ三重奏曲第1番」—記念すべき作品番号1-1

調の選定から楽章構成まで、すでにベートーヴェンの個性や強い意志が感じられる。あえて「Op1」をつけて世の中に出した作品ですから、絶対に自信作だったはず

https://t.co/chWgy7zE5L

1 9

第40夜【ボンでの少年・青年時代】「自由な男」—男の生きざまと教訓を力強く歌う!

自由な男について、合唱とソロのかけ合いで語る、元気いっぱいの1曲。22歳の若きベートーヴェンは、「自由な男」についてなにを想ったのでしょうか

https://t.co/XiOWiQRixd

0 4

第39夜【ボンでの少年・青年時代】「ラウラに」—ボン時代の歌曲の集大成

ベートーヴェンが好んだ詩人のひとりマッティッソンの詩に曲をあてた。この「ラウラに(寄せて)」は、逝去したラウラという名の愛する女性への追悼詩だろう。

https://t.co/VhYGoMR7ej

1 7

第38夜【ボンでの少年・青年時代】「ピアノとヴァイオリンのためのロンド ト長調」—エレオノーレに献呈したかわいらしいロンド

ベートーヴェンがピアノを教えるために出入りしていた、ブロイニング家の長女エレオノーレに献呈した作品

https://t.co/Mb0SCDFb47

3 10

第37夜【ボンでの少年・青年時代】モーツァルトのオペラ《フィガロの結婚》のアリア〈もし伯爵様が踊るなら〉による12の変奏曲―初恋相手へのプレゼント!?

ブロイニング家長女のエレオノーレとは生涯にわたって厚い友情でむすばれた。

https://t.co/1rEAdEYhbK

2 8

第36夜【ボンでの少年・青年時代】「ひとりごと」――恋に落ちた男のコミカルなモノローグ

グライムという詩人の詩をもとに作曲

恋に落ちた男がわめいたり、朗々と歌い上げたりと、戸惑う様子がコミカルに描かれる劇中アリア風の作品。

https://t.co/HJyDXXgtIK

0 3

第35夜【ボンでの少年・青年時代】ピアノ三重奏曲(第9番)変ホ長調―初の本格的な室内楽作品

1791年ドイツ騎士団に同行したメルゲントハイム総会の旅から戻った彼は、各地で受けた様々な音楽的刺激を創作の原動力に作曲を進めたそう。

https://t.co/tmjLGamWn0

0 3

第34夜【ボンでの少年・青年時代】「ポンス(パンチ)の歌」—ベートーヴェンお気に入りのお酒で乾杯!

大好きなポンチを飲んで送別会で自作の歌で盛り上がって、ご機嫌にお酒を飲む若きベートーヴェン。想像するとほほえましいですね。

https://t.co/rHsoFq2W8n

2 13

第33夜【ボンでの少年・青年時代】「喜びの手もてグラスをあげよ(別れの酒の歌)」—ウィーンに旅立つベートーヴェンの送別会で歌われた?

変奏有節形式で作られていて、独唱のあと後半で合唱という、当時の典型的な形式をとっている。

https://t.co/swtmiD5I8u

0 3

第32夜【ボンでの少年・青年時代】バレエ音楽《騎士バレエ》―ベートーヴェンがゴーストライター?

音楽の主題旋律もしくは動機音形がヴァルトシュタイン伯爵によって与えられ、それに基づいてベートーヴェンが作曲したのかもしれない。

https://t.co/qmy6J16B3h

0 5

第32夜【ボンでの少年・青年時代】バレエ音楽《騎士バレエ》――ベートーヴェンがゴーストライター?

古風な衣裳をもとった騎士たちの狩や恋を題材としたこのバレエは、創案はヴァルトシュタイン伯爵のものだそう。

https://t.co/qmy6J16B3h

1 4

第31夜【ボンでの少年・青年時代】8つの歌曲(リート)第8曲「小さな愛らしい花」—愛する人の悲劇的な結末を嘆く

悲劇的な詩と淡々とした旋律が印象的な作品です。可愛らしいタイトルにも、深い意味が込められているのですね。

https://t.co/GlMDzh6urT

0 6

第30夜【ボンでの少年・青年時代】8つの歌曲(リート)第7曲「マルモット」——ゲーテの詩にのせて歌われるモルモットとの旅

イ短調で8分の6拍子の素朴な民謡風の歌曲ながら、持続低音を使うなど吟遊詩人風の情趣ももつ。

https://t.co/wUhYgVnmYY

0 7

第29夜【ボンでの少年・青年時代】8つの歌曲(リート)第6曲「愛」—若き劇作家レッシングとベートーヴェンのコラボレーション

レッシングの3節の詩は

愛なしで生きれるものなら生きてみろ、それは人間ではあっても男じゃない

とある

https://t.co/XPRC0EqzOD

0 2

第28夜【ボンでの少年・青年時代】弦楽四重奏のための《メヌエット》変イ長調―弦楽四重奏の巨匠、20歳の第一歩

ベートーヴェンが生涯にわたって作曲し続けるジャンルである弦楽四重奏。ボン時代に興味を示していなかったのは意外です。

https://t.co/xQjaFR3jFb

0 8

第27夜【ボンでの少年・青年時代】8つの歌曲(リート)第1曲「ウリアンの世界旅行」—ウリアンさんの自慢話をユーモアあふれる歌曲に

ウリアンは老人か。きっと酒場で自分の人生の自慢話を延々と語るが、酒場の客たちが囃子たてる言葉で結ばれる。

https://t.co/aRsunGjjFr

0 3

第26夜【ボンでの少年・青年時代】《皇帝レオポルト2世の即位を祝うカンタータ》—初期の大作カンタータ第2弾!

ヨーゼフ2世の追悼に続き、レオポルト2世の即位を祝うカンタータのどちらも、残念ながら当時は演奏される機会がなかった

https://t.co/WNTCFEk5NB

0 4

第25夜【ボンでの少年・青年時代】《皇帝ヨーゼフ2世の死を悼むカンター夕》—演奏時間、編成ともにベートーヴェン初めての大作!

初めての大作は追悼式当日までに完成せず、1884年に発見されるまで演奏されず眠り続けることになる。

https://t.co/KUmXCqRu5I

0 6