画質 高画質

一昨日がゴトの進水日だったそうで、少し遅れましたが島風服ゴトを。

219 1081

当初はガンゲイル・オンラインにも登場予定だったそうですが、その役目もピトフーイに差し替えられたそうで……

……哀れ銃士X

0 5

1日過ぎてしまいましたが9月14日はサムライスピリッツ天下一剣客伝の稼働日だったそうです
このタイトルでデビューしたのがいろはさん
この出で立ちには個人的に不知火舞さんを超えたインパクトがありました😂
今まで描いたいろはさんをお見せしよう💖

22 81


涙、笑顔、温もりを こころの強さに

ガンダムでお馴染みアニメ会社サンライズの設立は1972年、手堅い作品が多い老舗という印象ですね

そんなサンライズ最初のアニメはロボット、ではなく擬人化したハゼが世界最強を目指す水星の魔女もたまげる水の星へ愛をこめた内容だったそうです

73 410

118.昨日はバニ淀の日だったそうで

17 50

物販スペースができたのでお手伝いに駆り出された🍄
(☂️くんじゃ駄目だったそうです)

1 55

009
気ンなるやつら(4/7)
春ファッション。この作品がとりわけお洒落なのはやっぱり奥様の影響なんですかね。当時のアシスタントだった大瀬克幸さんによると、髪型が同じだったそうです。

6 43

しめーさんで参加で〜す!しめーさんの時代、成人男性の平均身長は150センチほどだったそうですが、しめーさんは177センチもあったらしいです!令和でも大きいですよね!✨

15 46

今日はコミケ1日目だったそうですね!
「漫身創痍」のことを考えていました。最終回後の時生と明日馬はサークル参加したのだろうか…

0 15

【創作幕末明治】副島さんのお風呂事情

明治政府で外務卿などを務めた副島種臣さん。クールなお顔だちで女性から大人気だったけど、実はお風呂キライだったそうです。

というわけで、江藤新平さんと副島さんが銭湯に初めて一緒に行くギャグ漫画を描きました!✨こんなビフォアフがあるか

4 26

おはようございめゃす。

8月6日は【ハ(8)ム(6)】でハムの日らしいですね。

本来ハムとは「豚のもも肉」を意味し、田的なもので言うと、骨付きのもも肉を加工したものだったそうです

27 107

(月・水・金曜に更新中)
(285)富岳視察 編(2)
284話目の続き。「富岳」の開発責任者である松岡聡センター長は、あのHAL研究所で初期ファミコン用『ピンボール』のプログラムを担当。池袋の百貨店のマイコンショップの常連だったそうで、中学生の私と会っていたかもしれず!

435 1235

史実上のオペラオーとドトウちゃんとの関係、実はこんな感じだったそうです。

320 1210

今日は だったそうで…🏖️

37 142

事業用→自家用は普通だけど自家用→事業用ってそんな中古ルートあるんだ…と思った一台
(元ホテルJALシティ羽田東京の送迎バスだったそうで)

6 8

7月10日はエースの実装1周年だったそうです✨
エースのイケメンで漢前な性格なのに凄く可愛い所もあるギャップや、家庭的な特技がある所とかメチャメチャ好きです♪

1212 7961


明日をもっと自由に作るのさ

DIYの発祥はロンドン、第二次世界大戦後に破壊された街を自分達で復興させようというスローガンとして掲げた言葉だったそうです

日本では日曜大工という言葉があり家具作りに励む休日のぱーぱを指していましたが、DIYはより広義のものづくりとのこと

66 258

昨日はマガゼットンの日だったそうで‥

まぁとりあえずうちのマガゼットン・フォスヴィエートでも流しときますね

5 14

7月2日は だったそうで、
過去に描いたタコさんいろいろ

8 47