//=time() ?>
The Kinks are the Village Green Preservation Society(1968)
イギリスのロックバンド、キンクスの6th。
英国の古き良き田舎に捧ぐ、文字通りの
フォーク(民族)・ロック作品。
オススメ曲
1. The Village Green Preservation Society -温故知新
3. Picture Book -シュビ・ドゥビ・ドゥー
#TheKinks
MTV Unplugged In New York(1994)
アメリカのオルタナティヴ・ロックバンド、
ニルヴァーナのライブ盤。
バンドは百合をあしらい、セットを葬式風に飾った。
オススメ曲
4. The Man Who Sold The World -ボウイのカバー
14. Where Did You Sleep Last Night -レッドベリーのカバー
#Nirvana
天地創造OST(1995)
腕白小僧、アークが滅んだ生命・文明を復活させる
冒険に出るARPG、天地創造のサントラ。
作曲者は小林美代子、曳地正則。
BGMの質は良いだけにサントラ未収録曲が多いのが残念。
オススメ曲
・帰るべき所 -居心地の良い闇
・エバーグリーン -世界の合言葉は森
#天地創造
2023年のスタートは初心に帰って『OIRAN』から🔥
今年はどんな『OIRAN』を聴かせてくれるのだろう💫
改めて明けましておめでとうございます🎍⛩️🌅
今年もどうぞよろしくお願い致します🙏✨
GMHSさんに今日オススメのNEMOPHILAの曲は
『OIRAN』
です。
#今日のオススメ曲
#NEMOPHILA
Master of Puppets(1986)
アメリカのヘヴィメタルバンド、メタリカの3rd。
メロウなアコースティックから
攻撃的なリフの緩急で畳みかける手法で
初のチャート30位入りを果たした出世作。
オススメ曲
1. Battery -ファンとの絆
2. Master of Puppets -破滅の操り人形
#Metallica
Taking Tiger Mountain (By Strategy)(1974)
イギリスの音楽プロデューサー、
ブライアン・イーノの2nd。
カードを引き、それに書かれた指示に従うことで、
通常の思考外にあるランダム性を取り入れた。
オススメ曲
2. Back in Judy’s Jungle -奇怪な行軍
6. Third Uncle -そこにある
#BrianEno
The Velvet Underground & Nico(1967)
NYのロックバンド、
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの1st。
タブーを含む内省的な歌詞とノイズ交じりの
ミニマリズムはロックという家に地下室を作った。
オススメ曲
1. Sunday Morning -朝の妄執
7. Heroin -ジャンキーの夢
#TheVelvetUnderground
Five Leaves Left(1969)
イギリスのSSW、ニック・ドレイクの1st。
独特のチューニングによる
フォーク・ギター弾き語り作品。
『残り五枚』というタイトルはまるで彼の未来を
暗示していたかのようである。
オススメ曲
1. Time Has Told Me -石の上にも三年
2. River Man -諸行無常
#NickDrake
Tele7さんにオススメの今日の一曲は…
「Warning Shot」です!
▶️ https://t.co/hVKk4Rg7L5
#今日のオススメ曲LOVEBITES編 #shindanmaker
#lovebites #fanart https://t.co/hVJ2RnKArS
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band(1967)
イギリスのロックバンド、ビートルズの8th。
ビートルズがペッパー軍曹率いる架空のバンドに扮し
ショウを披露するコンセプトアルバム。
オススメ曲
3. Lucy in the Sky with Diamonds -聴く万華鏡
13. A Day in the Life -E Major
#TheBeatles
Clube da Esquina(1972)
ブラジルのミュージシャン、ミルトン・ナシメントと
ロー・ボルジェスのアルバム。
浮遊感のあるサウンドの上を透明感のある歌声が
通り抜ける。
オススメ曲
1. Tudo Que Você Podia Ser -英雄への道
12. Paisagem Da Janela -捻じ曲げられた風景
#MiltonNascimento #LôBorges
Muswell Hillbillies(1971)
イギリスのロックバンド、キンクスの9th。
現代社会のストレスから精神を病んだ人々に
ついての歌詞を、アメリカのカントリー風の古臭い
サウンドに乗せて歌った。
オススメ曲
1. 20th Century Man -狂気の時代
12. Muswell Hillbilly -おらメリケンさ行くだ
#TheKinks
The Beach Boy's Christmas Album(1964)
アメリカのロックバンド、
ビーチ・ボーイズのクリスマスアルバム。
夏のイメージが強いバンドだが、
美しいコーラスを扱うのはお手の物。
オススメ曲
1. Little Saint Nick -聖ニコラウス
8. Blue Christmas -静謐な独唱
#TheBeachBoys
Definitely Maybe(1994)
マンチェスターのロックバンド、オアシスの1st。
荒々しくキャッチーな曲とメンバーの
フーリガン的な言動が話題となり、
1stにして英チャート1位を獲得した。
オススメ曲
1. Rock 'n' Roll Star -俺がロックスターだ
3. Live Forever -ドラマー埋葬
#Oasis
Goodbye Yellow Brick Road(1973)
イギリスのSSW、エルトン・ジョンの7th。
録音スタジオに問題があり、待っている間に曲を
大量に書き溜めた結果、2枚組のボリュームになった。
オススメ曲
2. Candle in the Wind -さよなら名声の犠牲者
4. Goodbye Yellow Brick Road -オズの魔法使い
#EltonJohn
Ecstasy & Wine(1987)
イギリスのロックバンド、
マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの編集盤。
インディーズ時代の曲をレーベルが勝手にまとめて
リリースしてしまい、バンド側ともめたらしい。
オススメ曲
1. Strawberry Wine -春の霧の朝
6. I Don't Need You -ノイジーポップス
#MyBloodyValentine
Bryter Layter(1971)
イギリスのSSW、ニック・ドレイクの2nd。
儚げなフォークギターに静謐なストリングス・
ブラスの伴奏が重なり優しい風のような雰囲気を
感じさせる。
オススメ曲
4. One of These Things First -失われる可能性
9. Northern Sky -北天の月
#NickDrake
今日の生放送でミリオンライブのサブスク解禁って情報が発表されると思うのでオススメ曲紹介します!
Raise the FLAG 作編曲 堀江晶太
Fairy Taleじゃいられない 作編曲 堀江晶太
インビジブル 作曲kemu(堀江晶太)
夜明け Brand New Days 作詞作編曲堀江晶太
です!
イエッタイガー!!!
Oranges & Lemons(1989)
イギリスのロックバンド、XTCの11th。
中期ビートルズを想起させるカラフルな
サイケデリック・ポップの絵本。
タイトルはマザー・グースの1篇から。
オススメ曲
1. Garden of Earthly Delights -千夜一夜の楽園
2. The Mayor of Simpleton -無知の単細胞
#XTC