TVアニメ「かえるのピクルス」第11話 ご覧頂きありがとうございました📺
声の出演は銀河鉄道999のメーテル役や、オードリー・ヘップバーンの吹き替えでもおなじみの池田昌子さんでした!😍
品のある優雅さだけでなくチャーミングさもあり、老若男女を魅了する声だなぁと改めて思いました💖

3 54

「コーナー2 どこからきたの?①(ルーツ)」では、中原淳一、松本かつぢ、手塚治虫、バレエ、「母もの」ジャンル、オードリー・ヘップバーンといった、初期少女マンガに大きな影響を与えた事象を紹介。
現代まで脈々と続く少女マンガの原点を垣間見ることができます。
https://t.co/DseoxLvZEI

28 72

【今日プラ:22分】
キャラ:福田

【ティファニーで朝食を】
監督:ブレイク・エドワーズ
公開:🇺🇸1961年

・アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説を原作とした映画。
・ホリー役は当初マリリン・モンローの予定だったが、なんやかんやでオードリー・ヘップバーンになった。

2 6

日付変わりましたが  は『マイ・フェア・レディ』のイライザこと、オードリー・ヘップバーン!もう可愛くて大好き!!正直、お話自体は時代も考え方も違うからうーんって思っちゃうとこもあるけど、歌とオードリーの可愛さでめちゃめちゃ魅せられちゃう!

10 99


私を笑わせてくれる人を
私は大事にするの
私は笑うことが何よりも好き
悩ましいことが沢山あっても
笑うことで救われるもの
それって人間にとって
一番大切なことじゃないかしら



6 47

新潟のオードリー・ヘップバーンことkaedeさん!
EMSBで朝食を~♪ コーヒー&メロンパンで!(^o^)

7 41

今日を大切に過ごすための一言

Nothing is impossible, the word itself says ”I'm possible"

不可能なことなど無い。impossibleの言葉自体が "I'm possible(私は出来る)"と言っている

女優オードリー・ヘップバーンの言葉

この超ポジティブなスタンスが、彼女を大女優にしたんですね!

1 52

オードリー・ヘップバーンをご存知でしょうか?

昔、とても美しい女優さんとして世界で話題になってましたね。
映画「ティファニーで朝食を」
を模写しました。




0 27


チャンスなんて
そうたびたび
めぐってくるものではないわ
だからいざめぐってきたら
とにかく
自分のものにすることよ
 


2 36

「ローマの休日」気取りで休日を過ごせば、気分はすっかりオードリー・ヘップバーンなの。

17 342

8月27日は【ジェラートの日】
今日は「ジェラートの日」。1953年8月27日、映画『ローマの休日』が公開されたことにちなんで、日本ジェラート協会が制定した。『ローマの休日』には、主演のオードリー・ヘップバーンが階段に腰をかけてジェラートを食べるシーンがある。

178 310

今日は「ジェラートの日」。1953年8月27日、映画『ローマの休日』が公開されたことにちなんで、日本ジェラート協会が制定した。『ローマの休日』には、主演のオードリー・ヘップバーンが階段に腰をかけてジェラートを食べるシーンがある🙄

1 1





三枚目で完成にしようと思ったのですが、
昔のヘアカタログのイラストのように見えてきて、
結局4枚目まで加筆してしまいました😀👍
バックは黒色鉛筆で塗った後、
エアブラシで、仕上げました😀👍

4 80

戦車道大作戦の夏休み2020アンチョビ衣装。ローマの休日でのオードリー・ヘップバーンの衣装感ある。

1 5

要素的には似てるといえば最近はこの二組
一枚目は、前髪短め+釣り目(えにしだの中では片方はCCSの知世ちゃんの髪型イメージで、片方はオードリー・ヘップバーン)
二枚目は、年齢詐称系+寒色系髪と赤目(こっちは意図せず被りました。120歳と27歳児です)

0 5

オードリー春日さんに第一子女児が誕生したとのことで、おめでとうございます。

オードリー繋がりで、オードリー・ヘップバーンの映画なんですが、お恥ずかしながらこの名作をまだ全部観たことないんです。途切れ途切れ観るんですが、全部観てしまうと勿体無い気がして。


1 4

1950年代 スクリーンを彩った ハリウッド女優✨✨✨

✴️オードリー・ヘップバーン
✴️グレース・ケリー
✴️ナタリー・ウッド
✴️エリザベス・テイラー

今日は お休みの方が多いと思います😊 穏やかな1日を✨✨✨

0 37

『噂の二人』鑑賞。教え子のついた嘘に人生を狂わされた教師を描いたウィリアム・ワイラー監督作品。同性愛者と誤解されたオードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーン。嘘をつく子どもの憎たらしい演技に大激怒。こんな馬鹿げた話は映画の中でしかありえないと、笑い飛ばせる時代が来てほしい。

6 66