//=time() ?>
🧸📚FNAF書籍速報📚🐰
Five Nights at Freddy'sの短編ホラー小説『FAZBRAR FRIGHTS』がグラフィックノベル(アメコミ)の表紙が公開されました!
小説の内容がイラスト化され日本のファンにはありがたい一冊になりそうです!
新着dappsにHuxleyを追加しました。
SFコンセプトアーティストのベン・マウロ氏による6冊のグラフィックノベルユニバースのNFTです。
マウロ氏はHaloとCall of Dutyのシニアコンセプトデザイナー兼アートディレクター。映画作品はエリジウム、チャッピーに参加。カッコいい
https://t.co/PPs3vdAJEd
10月16日(土)14時から板橋区立中央図書館で翻訳家の金原瑞人さんと「絵本の新潮流 大人も子どもも楽しめる グラフィックノベルとバンド・デシネ」というイベントを行います。無料でご参加いただけるイベントですので、ご興味がある方はぜひご参加ください!
https://t.co/ugkSCKfovz
『オマルとハッサン 4歳で難民になったぼくと弟の15年』、すごくよかったです。作者の実体験だけあって、キャンプでの暮らしや、苦しみ、不安、家族愛がリアルに胸に迫ってきました。グラフィックノベルなので、表情にも感情がよく表れていて……。全学校に置いてほしい。
https://t.co/ecKZVszoOy
フランス人の目を通して見た日本での日常生活を、自虐も含めてユーモアたっぷりに描いたドキュメンタリー作品です。日仏2か国語で書かれたBDなので、難しくはないはず!
画像:見開き:ジュリ・ブランシャン・フジタ著グラフィックノベル『納豆が好き-フランス人、ジュリの東京生活』 © 花伝社
『エセルとアーネスト ふたりの物語』2016年
イギリスの絵本作家レイモンド・ブリッグズが自身の両親をモデルに描いたグラフィックノベルをアニメ映画化。あの絵のタッチそのままに動き出し、人生がリアル以上に豊かに再現され、心を動かす。家を作っていく過程がとくに良い。 #1日1本オススメ映画
#BRZRKR #3 Preview Tackles Keanu Reeves' Character’s ‘Shocking History’ (Exclusive)
https://t.co/FwlIkAvIHc #KeanuReeves
#キアヌ・リーブス がストーリーを共同執筆したグラフィックノベル「BRZRKR」3冊目では、キアヌをキャラクターとした80,000歳の主人公「B」の歴史が描かれている。
Dylan Gossさんは、D&Dキャンペーンのグラフィックノベル化作品である『Mara』のライターさんです。Patreonでは支援者向けにボーナスコンテンツを提供していますが、リンク先から無料版が読めます。アートが本当に良いのでぜひ!現在4カ国語版ありますが、いずれ日本語も...?
https://t.co/avnOj8aynr https://t.co/cxUVjbIYqO
日系アメリカ人の社会的地位と、”カミングアウトプロジェクト”のスポークスマンでもある活動家でもあるタケイさんの左のグラフィックノベルは必読書だと思う。あと、右書籍の復刊希望!
#GeorgeTakei https://t.co/POjocGZuDj
『Kråkorna』
独特の雰囲気を持ったスウェーデンの美しいグラフィックノベル。幼少期を過ごした祖父母の家へと戻ってきた主人公。家中の壁に貼られたメモ用紙と、納屋に集まるたくさんの鴉が呼び覚ます、暗い記憶。伝承、受け継がれるもの。そして、自分自身と向き合おうとする主人公を待つものとは。
「敵と呼ばれても」
俳優ジョージ・タケイが幼少期、日系人収容所での体験を描いたグラフィックノベル。前から気になってたがいつの間にか翻訳されてた。
これは読んでおきたい。#本 #読書
@TrinityNYC あとは、幼少期の体験を基にしたこちらのグラフィックノベルの原作も担当されていますね。日系アメリカ人の地位向上にずっと力を注いでいる方です。
ブラジルのポッドキャスト番組”Nerdcast”が放送していたNerdcast RPG:Cthulhuが完結するそうで、その記念として小説やグラフィックノベルを発売するクラウドファンディングを行っている。プレイヤーキャラクターの小物なども製作するそうで、実に興味深い。
https://t.co/SEbKLLqJkP
komeさん(@asterisk_kome )のWINGEDFUSILIERSのグラフィックノベルのような丁寧な絵作りと世界観がよかったです。
帝国側の山岳地帯の少数民族徴兵とか色々設定考えていました。
#Winged_Fusiliers
12月19日(土)から、次の企画展「北九州国際漫画祭2020」が始まります!今年のメイン展示は、カナダのアーティスト、ルネー・ノールトによる『侍女の物語』グラフィックノベル版の作品展。美しい色彩にご注目あれ。その他ネットを活用した海外交流事業や北九州国際漫画大賞の優秀作品をご紹介します。
西暦2048年現在のニンジャスレイヤーは、マスラダ・カイです。
グラフィックノベル版【トーメント・イーブン・アフター・デス】&N-FILES|ダイハードテイルズ @dhtls #note https://t.co/yZMrrjF3nw
『赤毛のアン』のグラフィックノベルも、とてもかわいいです!
Anne of Green Gables: A Graphic Novel by Mariah Marsden https://t.co/2YNjnx6tZX
『侍女の物語 グラフィックノベル版』が翻訳されるのはちょっと予想してなかった。楽しみ。
便乗自慢wで、作者のルネー・ノールトさんに一昨年頂いたサインと去年依頼したコミッション(フラッシュ・ポイント版ジョーカー)
#ハヤカワ・オンライン https://t.co/4rXkzDJqcA