//=time() ?>
文劇3▼なんというか、色んな意味で衝撃的だったし、大袈裟に言うと生涯消えない傷をつけられた舞台でした...コロナ禍という文化芸術の一大事の時に見れたことにとても価値がある作品であり、あの時あの場所でいつ公演できなくなるかわからない中、文劇3が見られた事は一生忘れないと思います
当時感動し過ぎて、手が勝手にイラスト描いちゃう位、コロナ禍でのゆう子さんの思いが溢れたあの曲が漸く念願叶ってリリースされたっ!!!
サムネの写真が美しいリリックビデオもUPしてくださっててお誕生日なのにファンの方がプレゼント貰った気分で泣く!!😭感謝!!
#鈴華ゆう子
#うたいびと https://t.co/8QhQuIT0Ai
【ドリライ 2024】3年前、コロナ禍の中始まった4thシーズン。大変だったししんどかった中でやっぱりテニミュが生きる希望だったし、あなた達が繋げてきてくれたからこそ、今のテニミュがあって、テニミュに感動できる今がある。11代目青学が大好きです。ありがとう。たくさんたくさんありがとう。
おはようございまっす!
今日は息子のサッカーの試合に付き合った後にライブっ!!
長丁場っ!!😆
そう言えば、絵に戻ってきたコロナ禍では、こんなこともありましたな(´Д`;)↓
コロナ禍でめっちゃ描いた日野とりあむ
その二人がコロナを経て沢山の歓声を久しぶりにうけて嬉しそうにソロを続けて歌ってて…
涙腺おわっちゃった
#cgUT_東京昼
このまんがは、コロナ禍のなか少人数でも遊べるTRPGをつくろう、と開発した
オリジナルTRPG『魔女と獣とふたり旅』の
ゲームデザイナーとイラストレーター本人によるコミカライズでもあります。
タリィとヴィータのふたり旅を、よかったら応援して下さいね。 #まけたびごはん
https://t.co/yyaqrMG4TU
ノベプラに投稿してから1か月の結果です。1万字の短編『のり弁を配達する』😇
ジャンル:日間26位、週間10位、月間4位、年間34位
コロナ禍があけた夏、タワマンと旧市街が混在する街。ヒロインの中学生は、家業の弁当屋の手伝いで、のり弁を届けに行く――。
※リンクは上です
へたをちゃんって?
かなーり前に診断でつくった子
コロナ禍中に日記描いたけど100日で挫折したよ。毎回安定しなくて髪色がわかんなくなってる
@oren_mi ファーストペンギンもだけど海外で生まれた言葉は余り浸透してない感じですよね
まぁブルーだからと言って安全とも限らないというかブルーって事で逆に競合や力有るトコが来たりとかね
結局は金にしろコンセプトにしろ宣伝にしろ1つ抜ける物がないと生き残れないよね
コロナ禍で生まれたブームもいまや
@surseiji 元々子供の頃から絵を描く事が好きで、いつもノートに描いてました!
大人になってあまり描かなくなったのですが、コロナ禍の自粛疲れだったのか、ふと「せっかくiPadあるんだし暇つぶしに描いてみるか」とトロプリの頃に描き始めたのがきっかけです!
古い絵ですがフローラちゃんいかがでしょう😆
本屋に行ったら鳥山明氏の追悼コーナーがあり、氏が自作で最も愛したという『COWA!』を買った。久しぶりに読んだけど、いや、いい話だよね。ちゃんとハードなアクションもあるし。1998年の作品だけど、20年後のコロナ禍を描いたような内容なのに驚いた。人を助けるってことの美しさが凝縮されてる。