//=time() ?>
9月21日アナザーコントロール25
🦄ユニオバ
アレルノで申し込みましたわ〜〜
(サクカは仮なんで後日差し替えます)
尻に火をつけていく
#色彩の旅へ出かけよう
すべて透明水彩で描いてます。時には濃く、時には薄く、明るく、暗く…水分量のコントロール一つで表現の幅は無限に広がります。透明水彩は淡く地味なイメージがあるかも知れないですが、実は自在な色彩と光を描ける画材です😉
僕は一人で絵を描いて仕事をしているんですけど、その中でも重要なのが「やる気のコントロール」
今回は僕が普段行っているやる気のコントロール方法を二つまとめてみたので、
絵描きを続けられない...と悩んでいる、イラストレーター志望の方はぜひ参考にしてみてください!
画集 #祝彩巡礼 特装版の見本誌も来ました!Sプリズムプリント加工がすごいー!
超細かく、しかもパーツごとに模様や方向を変えた凸凹加工で光がコントロールされ、まるで暗闇から宝石が浮かび上がってくるような仕上がりです✨
光の当て方で全く表情が違ってくるので色んな環境下で見てほしい…!
なんか暑いそうなので…
令和ちゃんコスしたうちの子、猫たん見て涼んで下さいな☀️😄🐈️
猫たん「お天気コントロール、やりました!ドヤァ☀️😼🐈️」
落書き #猫たん
#令和ちゃん (ナイセン)コス
#絵描きさんと繫がりたい
#エンピツ記念日
2019年と2024年のクロッキー帳スケッチ。
もう少し手のコントロール良くなったら鉛筆仕上げに戻して行きたいです(^_^)
#ハルカのココロ
#Spirits_of_Haruka
「”脳であったり中枢神経系”のコントロールは実は伸ばせる可能性があるところ」
「脳から正しい司令を送り体をうまく動かす」
さすが室伏。
殆どの人が透明化されてて当然と思ってる脳からの電気信号も自己制御可能な〈行為〉として鍛えるところまで考えて運動理論を構築してる。 https://t.co/wwijrROH6u
skebで描かせていただいたバニーちゃん
スゥルタイ塾の塾長
主人公の相棒(クリーチャー)をリアニメイトしたりコントロール奪取したりする、勝ち目はあるのか…!
的なキャラです。