(Step-07 機首部) 脚展開フェネストロン装備「シコルスキー S-72 Xウイング3号機」長胴型 Marquise(マーキス)#Tinami https://t.co/aHslqZ19GQ
https://t.co/qTNrimxFsF
前面風防窓枠とワイヤーカッターに注目。細かいので1日1枠しか進まない 

1 2

(#フェネストロン) S-72「#Xウイング」 長胴体型 "Marquise"(マーキス) 第3号機(製造番号:72-003、民間機登録:N742NA)今回は も原寸 https://t.co/QWn0WbRxen  原寸 https://t.co/kjDOdEzfYA クロニクルPart-03掲載済み

1 1

シコルスキー S-72 製造番号:72-003 民間機登録番号:N742NA 長胴型「マーキス」尾部のテールローターと同等の働きをするダクテッドファン「フェネストロン」と延長胴体が最大の特徴。ノーズギアと尾脚を持つ S-3 ヴァイキングの後継機https://t.co/3y1rHtUF0j

1 1

シコルスキー S-72 (VFH-72) 長胴型Marquise(マーキス)制作第1弾。先ず短胴型Solitaire(ソリテール)の機首はそのまま尾部と中央胴体の接続部を80cm延長した試験機https://t.co/bkbFPkSGD7 機首延長は首脚式への移行検討と視界悪化の恐れがあり慎重に https://t.co/bkbFPkSGD7

1 1

短胴型 Solitaire(ソリテール)トリを飾る「ムジカ楽団 要人護送機」(第3段階の降着脚 排気整流管つき )シコルスキー S-72 「Xウイング」第2号機(製造番号 72-002、民間機登録 N741NA)https://t.co/HmQsrBGC7M https://t.co/XdYTfTa9wI 匹敵の楽団専用輸送機

1 0

お久しぶりです コトブキ飛行隊と『ガルパン』を比較して4人程度で人間関係を構築できる航空機があれば作劇しやすいのになと思いシコルスキーS72 Xウイングを下敷きとした派生型を制作中です。日本語解説【圧縮】https://t.co/gz56lmLKpR DeviantArt実寸PNG画廊 https://t.co/PeKH5OarqZ

0 1

U2高高度戦略偵察機をスポークとすれば、シコルスキーS72(VFH-72N)はハブ輸送機に相当します。VIP楽団員の血栓症予防の為、機首から前部胴体を延長した長胴型救難機への露払いとして「ムジークデルエア」幹部団員輸送機の機首部を完成させました https://t.co/qUsbiwa5Ex

3 1

今後も派生型を描く予定なので、表示漏れ防止のため降着脚付版の S-72/ VFH-72N 専用にpart-02 を新設しました。
シコルスキー VFH-72N エーオース・オーロラン 02 - ロボテック・クロニクル https://t.co/gz56lmLKpR

4 8

シコルスキー S-72 シリーズ共通主脚 今晩はここまで! ホイール内部ディテールにこだわりました Tinami https://t.co/Yhgz53vemg
https://t.co/PWzFHjRxs3

1 3


Update full-length X-wing version Sikorsky S-72 https://t.co/Vp1vdGxAs1 or シコルスキー VFH-72N エーオース・オーロランhttps://t.co/HD30pOrKbA

0 1

いよいよ2号機にも念願のX翼がつきました。あとは排気管の排煙がX翼に干渉しない為の誘導管を残すのみ(降着脚無しの飛行形態としては)https://t.co/Vp1vdGxAs1 https://t.co/pF98OguIqQ https://t.co/HD30pOrKbA (X翼装備)シコルスキー S-72 第2号機(72-002、N741NA)

3 4

回転翼従来機流用の初号機【2枚目】に続いて、これこそ本命の正真正銘のX翼可変機構搭載 第2号機の制作に入りました。先ずは完成直後の状態を再現 シコルスキー S-72 Xウイング (製造番号 72-002 民間機登録 N741NA)https://t.co/SGq63cukpr https://t.co/KUH9RKgCwL

1 1

シコルスキーS72 初号機 (NASA登録番号 N-740 NA , 民間登録番号 cn 72001) 純ヘリコプター形態 :20名程度の整備員で40分(逆の推進ターボファン組付は調整込で2時間)の作業で ジャイロダイン形態からの移行が可能。https://t.co/erMowZsuzK https://t.co/WlBYl5DDph

1 1

主脚、尾輪の降着装置は未了ですがシコルスキー S-72 初号機 がテールローター完了につき晴れて完成。次は2号機とシリーズ全てに共通の主脚と尾輪です https://t.co/HD30pOrKbA

3 4

  No.1057513 5 of 5【機体の右(時計廻り)回転抑制・尾部機構】シコルスキー S-72「Xウイング」https://t.co/JXTe7rIXl3 これで帯電放電索を含めて5枚羽根が揃いました。ロボテック・クロニクル内の記事の画も差し替えてます https://t.co/HD30pOrKbA

1 1

pixivはログオン必要、DeviantArtは英語ということで、開発史を含めた日本語閲覧を容易にするためにクロニクル内部記事としてシコルスキー VFH-72N エーオース オーロランを作成。 https://t.co/HD30pOrKbA 画像はTinami同様3600pix縮小ですが機体概要を一覧できます

2 3

機体の右(時計廻り)回転抑制・尾部機構 S72 https://t.co/BeL2Ot8nrV DeviantArt https://t.co/AGncuQYfpw 今晩の成果は尾部回転翼の基部の完成なのですが、労苦の割に判読し難いので比較図を新規作成

1 5

尾部トルク抑制機構の5分の3。大変細かく頭痛がする程の集中力が必要なので1日辺り1枚の羽根と対応する基部しか描けません ( 3 of 5) シコルスキーS-72「Xウイング」 初号機 (NASA番号 N-740 NA , 民間機登録 cn 72001 )https://t.co/1ZdJWrjoyC https://t.co/a9ZEMjoW7V

3 8

トルク抑制機構が完成直前、超時空騎団サザンクロス放映37周年の4月15日までに完成させる決意。シコルスキーS72 登録 N-740 NA , 民間登録 cn 72001 )Tinami https://t.co/7PUObtRhKe DeviantArt https://t.co/VvzFShn6jw pixiv https://t.co/nQr6wJboWB

1 3