たまに自分で描いた絵を張る。
・キャラ
・背景
それぞれ描ければ、次は
・空間
・世界観
そのあたりの課題にどれくらい届いているか
その実験として一枚描いてみた。
そのあたりを考慮して比率はシネスコサイズを採用。

3 5

劇場版のシネスコサイズ、この辺のカット見るとリッチで上手く活かせてるかな、とは思う…
深夜アニメ含めワイドの画面サイズに慣れてしまい最近昔のアニメ見ると密度が濃い反面、狭いと思うようにもなってきてる…

1 11

シネスコ比率の映像が大迫力の全画面で楽しめるのはXperia1だけ!!!!!

1 2

シネスコ比、難しぃしぃ....

1 5

『まなびストレート』ってBD化されているんですよ。
最も遅い4:3作品のひとつなんですけどね。
ufotableはこの作品の後、ビスタとシネスコ作品になります。
よかったら何かしらの方法でご覧ください。
アマゾンにあったので貼っておきますね⇒https://t.co/8FGrLP5Y2l

73 114

6話、シネスコ映画のレターボックス映像のごとく上下が黒帯でマスクされる場面。12話では暗い廊下から室内を見る構図を用い、画面左右を黒帯でマスクしたような効果を出す。両者に共通するのは、日高さんがハルオと大野さんの繋がりを目撃してしまった状況…。

0 15

こういう横に広がるオシャレな光の正式名称「アナモルフィックレンズフレア」って言うのね。
シネスコサイズ撮るための横の画角が広いレンズで発生するフレアはこうなるらしい。

2 5

シネスコ比率に対応した南極トロピ子

0 1

シネスコも悪くはないな……ちなみに昨日上げたのはビスタビジョン 本にするならビスタのほうがやりやすいけど、うーむ(´゚д゚`) 

26 69

魔女っ子メグちゃんのEDは初期版は一部映像が違う。初期は木枯らしがあり、風船がない。子犬を抱くメグの顔も違う。
今では修正後の映像で統一されている様だが、上下トリミングしてシネスコで上映された劇場版1話で見る事が出来る(画像1枚目)

123 125