//=time() ?>
2010年代の孔明、厳密にはリメイク版なので10年代孔明
こっちが本当のゼロ年代孔明
この時代はべっかんこうさんとみつみ美里さんといとうのいぢさんの絵柄が混ざったような絵柄が流行ったのだ
誤字ったので差し替え https://t.co/5IsrsdSmTR
キズナバレットのキャンペーンに参加させていただいてます……女学園を舞台にした潜入捜査もの(GMは(葵)さん)
潔癖症で父親がSIDの関係者というJK。
ゼロ年代の深夜の1時~2時くらいの深夜アニメみたいなノリで進んでて楽しい。
■Picrew
https://t.co/w1Vr36WuJN
え、これゼーガペインの世界なの!!!??
【📅4月11日 発売】
エンタングル:ガール (創元SF文庫)
高島 雄哉 (著
⇒https://t.co/1pvCAGqwsW
舞浜南高校には〈世界のほころび〉が隠されていた。
ゼロ年代最高の本格SFアニメーションを新たな着想で物語る。書下しボーナストラックを収録。
星空☆アゲイン 〜君と過ごした奇跡のひと夏〜
10年代やん。ゼロ年代の流れを継承しつつ自分達の物語を作ろうとしていたあの頃じゃねぇか。星空を取り戻そうとするストーリーも過ぎてしまった10年代を連想させて本当に...... (作者はおっさんなので最新に合わせようとした結果なのかも知れない)
80年代〜ゼロ年代。
不良・ヤンキーブーム真っ只中乗り回された印象もある。(というか原付き全般)
「親と仲間にマジ感謝」とか言う前に、カツアゲした奴らに利子つけて、泥でも食う気持ちで1人ずつ謝りに行け!
#ボイスコネクト2サークル参加
🎨坂口です。原稿はまだ終わってませんが、先におしながきを。
新刊は結月ゆかりさんの競泳水着イラスト集です。今回は2000ゼロ年代を中心に、実在の有名な競泳水着をあれこれ着てもらいました。既刊の競泳水着イラスト集も持って行きます。よろしくお願いします!
「 #シナモロールといっしょ 」読んでいるのだが、映画化されていたんんですね。確かにゼロ年代は意外なキャラクター映画多かった気がする。
「たまごっち」や「どうぶつの森」、「あたしンち」が映画化されてますね。
割とこの手の映画は観ているのですが、シナモロールは未観でした。
3月中旬発売予定のZINE『FEECO vol.4』に漫画『NM/EX- (disc/sleeve)』を3P寄稿しました。
下記bandcampから予約受付中です。詳細は引用元から!
なお内容はゼロ年代ゾンビの呻きみたいなものでこの絵はあまり関係ありません
https://t.co/9NAXDjF9en https://t.co/q7TRxCYdj8
【発売日】本日は星海社FICTIONS『佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 クリスマス・テロル invisible×inventor』発売日です。
“戦慄の19歳”、再び! ゼロ年代きってのマスターピースがいま蘇る……! 佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画、第4弾!!
〈解説=島本理生〉
https://t.co/ZOJCRqXU3p
【新刊案内】星海社FICTIONS『佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 クリスマス・テロル invisible×inventor』情報公開しました。
“戦慄の19歳”、再び! ゼロ年代きってのマスターピースがいま蘇る……! 佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画、第3弾!!
〈解説=島本理生〉https://t.co/XyM7droGVD
持っていったのはバヨネットの島津殺生(しまづ・やよい)、立ち絵はゼロ年代美少女メーカー様!
名無しの烏さんの「何度でも君と。」以来の戦いだったからか、やる気に満ちあふれてめっちゃ出目がよかった……。
構成は相変わらずの怪力でほぼ代用する凪でも戦える構成w
使っていて楽しいw
ゼロ年代フィクションによくいた「天才」たち、自分の処世も感情も制御している黒幕型(念頭にあるのは真賀田四季、玖渚友、最原最早)が多くて、
巨大すぎる才能を制御できず振り回される五里霧中型(モーツァルト、宮崎駿、羽川翼、フレディ・マーキュリー)が確立されたのはもう少し後の記憶。
初風のレベルキャップを解放してバカ提督デビュー。運+4。
提督が指輪以外の物も同時に渡しているようですが、これは初風限定の行為なのかそれとも他の艦娘にもそうしているのかは気になるところ。
初風の反応は古き良きツンデレ感があって味わい深い。ゼロ年代の残り香。
まつろわぬ神の臨終の人、ここから黒髪にしたらいよいよ「ゼロ年代後半のジャンプ主人公になんか言ってくる人」になるのでグレーめで行きたい
目の色なににしよっかね……
新規作成で島津殺生(シマヅ・ヤヨイ)。ゼロ年代美少女メーカーさんをお借りしました!
禅銃+無我+窮鼠がやりたかっただけw
プロット5で痛打陽炎でわざと凪る作戦だったけど、うん、難しいね!
でも怪力で代用するの楽しかったw
右手と左手にそれぞれガトリングガンを持って振り回す怪力お嬢様ー。
12/1〜12/12、愛知県・特殊書店Bibliomaniaにて開催される「旧ゼロ年代展(α)」に参加します。
久し振りにデジタルを使用した新作を出展します。
近作とはちょっと違った雰囲気に仕上がっていますので、ご興味あればぜひ。
よろしくお願いします!
https://t.co/Rm5fMopQAF