//=time() ?>
今にして思うと、富野ガンダム的な社会性・政治性の鋭利さを継承発展させようとした中で、ゼロ年代に活発だった反米・反軍産複合体な風潮を作品づくりに取り込んでいったのかなー… その一つの表現としてのOOの人革連まわりとか、結構好きだったけど、今や…(かわいいティエレン!)
『リターナー』オレこの作品『ジュブナイル』より好きかもしれない……「ウッヒョー!平成初頭の残り香ァ~www」と割と行儀悪いはしゃぎかたしまくってたんですが(あの黒長コートはゼロ年代の金城武じゃないと許されないファッションだろ)終盤になると真面目に格好良く見えてくるという
#リターナー
ゼロ年代エロゲを漁りまくってた人なのでゼロ年代エロゲ風全年齢版にしようか(奇抜な学生服と夕日と屋上とガラケーと…)と思ったけど描きたい子が高校生ならまだしも中学生だったので理性が勝っちゃって…
こちらは没ラフ https://t.co/JeNY9BlihL
スケブ依頼の為に科学者っぽいキャラを作ろうと。
ちょうどもう1人科学者っぽいキャラが欲しかったから折角なのでちゃんとした設定を作った。
ゼロ年代的眼鏡っ娘。メガネ描くの苦手なのにね。
私が熱心に聴いてたのはゼロ年代のロックだけど、ほんとはまってから人生変わった。アダムとイブが林檎を食べて世界の見え方が変わったみたいに、ロックに変えられてしまったな。ぼっちちゃんの気持ちわかる。
@Rantz174978001 拙者ゼロ年代に個人HPでデジ絵公開を始めた民なので、どうも画像を小さめに作る癖がありまして……一例としてこちら800x680とかそんなサイズですw