『竜とそばかすの姫』

映像美と歌が素晴らしい。
ベルの中村佳穂さんの歌声に何故か涙が出てきたくらいに魅入って。
特にメインテーマであるミレパとの『U』は頭にすごく残る。
展開含めて、ネット社会について考えるところも。果たしてその選択がいいのかもわからない。難しい。

0 11

『竜とそばかすの姫』物語が散漫的という意見も納得だけど、多感な高校生なら毎日が毎日いろんな出来事の積み重ねでなおかつネット社会でもあるし、そりゃあ本筋1本の物語に収まらないですよねと途中から受け入れられたり。鈴の成長譚であり、青春譚でもあり。彼女の物語は映像同様彩り豊か。

2 10

『竜とそばかすの姫』を鑑賞!前二作が楽しめなかったので期待値低めで見に行ったが、今回はかなり良かった。ネット社会やSNSの闇を描きつつ、それでもそれらを通して大切な出会いや自身の心の解放が出来ると言うネット社会の善悪両面を描く物語が良かった。

1 8

『竜とそばかすの姫』
『U』というもうひとつの世界を通して少女が成長する物語。メインの舞台が仮想空間なのと、音楽が重要な役割を果たしている。そして、ネット社会ならではのストーリーが描かれ、まさに現代を象徴したような世界観。主人公すずの純粋さや行動にグッときた。見事な音楽劇。

9 122

3位:春原茉莉(すのはら・まつり)
深淵の花嫁HO4。気ままにニュースブログをやっている人見知りブロガー。人と話すよりもPCと向き合っているほうが落ち着くのでブロガーは割と天職。色々厳しいネット社会なのでネット上ではしっかりとした言葉を使っているが、日常は割とへにょへにょ。

0 4

監督の最新作『#竜とそばかすの姫』の公開を記念して、#金曜ロードSHOW で『#サマーウォーズ』が放送される📺

サマーウォーズは、SNSが普及するネット社会に警鐘を鳴らす作品

そんなサマーウォーズを、、、

「よろしくおねがいしまーーす‼︎」


1 22

インターネットが高齢者にも身近なものになって来ました。今や世界中どこでも情報が分かる時代になって来た。最近、アフガニスタンのカータルに友達がいてラインでのやり取りをしましたが、その反面、高齢者を狙った国際詐欺団が多くなりました。ネット社会を生き抜く為にきおつけましょう。

0 0

Mr.Children桜井「画面の表層に軽く触れて、似たような毒を吐く」
スピッツ草野「画面の向こうの快楽、匂いのない正義」
どちらも現代のネット社会を皮肉るキラーフレーズだと思うけど、それぞれ“似たような毒”と“匂いのない正義”、全く違う言葉で同じ皮肉を表していることが、恐ろしくて素晴らしい。

9 107

よく考えたら私って、自撮りとか女であることを証明するツイートって投稿したことがないですね。
もしかしたら、きゃわゆい女子じゃなくてただのおっさんかもしれませんぞ・・・

ソースのない文章だけの情報を信じてしまいがちなネット社会、本当におっかないですね。
うそはうそであると(文字数

0 45

「と、ついにルルブ7版から登場、ハッカーの風磨星影だよ」「ゲームは好きかい?皆」「ネット社会で今はパソコン1つあれば何でもわかるからね~」「仕事もだけど、自作PCぐらいはあると便利だよマジで」「何ていうかとんでもないことに巻き込まれたけど」「僕の大事な人と生き残れたから幸せだよ」

0 0

『#フィールズ・グッド・マン』-3/12(金)公開。
お気楽なカエルがヘイトシンボルに!? 

ユーモラスなキャラクター、カエルのペペとその作者が、悪意に満ちたネット社会に翻弄されていく姿を追う。https://t.co/YJ47grUiAy

8 23

国、政府の全てを疑え

そして
その疑いをそのままにせず

ネット社会の今だからこそ
探れ

陰謀論とか信じる信じないはどーでもいい

ありえない状況を感じ取っている今だからこそ調べろ

日本人特有の
ありえないとかそういう次元じやないよもう

出せない
写真、映像は今多々と出てきているから

11 16

ネット社会から締め出されるトランプ

74 181

今見ても面白い♪
現代のネット社会に潜む心の隙間…今の時代程彼を笑わせる時代はないかもしれない
『この世は老いも若きも男も女も、心の寂しい人ばかりそんな皆さんのココロのスキマをお埋め致します。いえいえ、お金は1銭もいただきません。お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます』

0 34

最近は、直接自分で見て
確認している物意外の出来事は
どんな有名な新聞社テレビ局の
記事やニュースであっても
「この記事が事実としたならば」と
前置きをしないといけない事に
一抹の寂しさと
情報過多のネット社会の功罪を感じます。

自己責任で正しい情報らしきものを
見つける時代は少々辛い。

0 3

ロボット2.0
インド映画のロボットの続編。
前作からさらに情報過多でCGの使い方などトンデモな映画で、ネット社会におけるスマホの反乱とういう意味ではなく、本当に怪獣映画のようにスマホと合体ロボが戦うという荒唐無稽な内容を、予算をかけて作りきった今作の突き抜け方は凄まじものでした。

0 0

ニュースを観つつ絵を描いてた絵。
海を隔てた大陸に人がいて、同じ太陽や月を見ている。みんな同じ地球で生きてるんだなー。
ネット社会で外国と近い繋がりを感じても改めて考えるとすごいなと、なんだか感慨深くなりました。

明日も楽しく絵が描けますように。
おやすみなさい⭐

0 2

日本の星だ!!
最近はネット社会だが、彼が出てきたからこそBSででもいいからNBAの放送を復活させて欲しかった。。

未だに迷ってRakutenには加入出来ずにいる。。
だから近年のNBA情報が疎い。

1 10

仕事から帰宅したら息子が私のアカウントで
フォローやツイートを😱

小学生が男性語っちゃダメと叱りました
あと、アカウントの意味を教えたり
ネット社会の若年化に恐怖

ログインしたままタブレットを放置してた私も悪いから
あまり強く言えないんですけどね😓

タブレットも1人1台の時代なのかも

0 0

今日のお絵かき!ヌメラ!( ˘ω˘)

表面がヌメヌメのポケモン!タイプは……ド、ドラゴン!?(ʘ ʘ;) つぶらな瞳と可愛らしい見た目からファンが続出!是非ゲットしたいが……出現条件が複雑で、入手は困難なのだ。だがネット社会の現代においては、wikiで普通に書かれてる。現代に生まれてよかった。

0 2