//=time() ?>
#震電
こちらは敷島さんなしVerです♪
昔は零戦の方が好きでしたが
ゴジラー1.0の影響を受けて
局地戦闘機【震電】がメッチャ好きになりました♪
後ろにプロペラがついてるのがダサかったのにな…
映画一つで見方って変わりますね♪
水中旋回砲塔(日本)
水上砲台もとい墜落UFO。
高射砲を数門搭載し、港に来た急降下爆撃機などの迎撃する固定?砲台。詳細は不明だがプロペラで移動したりするらしい。砲塔間には網を張り潜水艦の潜入を防ぐという役割も兼ねるらしい。
水中旋回砲塔(日本)
水上砲台もとい墜落UFO。
高射砲を数門搭載し、港に来た急降下爆撃機などの迎撃する固定?砲台。詳細は不明だがプロペラで移動したりするらしい。砲塔間には網を張り潜水艦の潜入を防ぐという役割も兼ねるらしい。
あと、トンボくんのプロペラ自転車にブレーキがないのがすごくおっかなかった(笑) ピストみたいな固定ギア(漕ぐのをやめると止まる)かと思ったけど、駆動はプロペラにつながってるし。
プロペラ付きネコ(加筆)
悩んでいたこともだいぶ片付き久々に集中してじっくり制作する感覚を取り戻せました。
またどんどん描けそうです。
#水彩画
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定
コアファイター
①全長8mの機体にNC-3型核融合ジェネレーターを2基搭載
②教育型コンピューター内蔵→後にアムロのコピーに成功
③大気圏内をマッハ3で飛行
④プロペラ、ジェットなしで垂直離陸できる Vガンダム時代のテクノロジーを凌駕してないか?
水中旋回砲塔(日本)
水上砲台もとい墜落UFO。
高射砲を数門搭載し、港に来た急降下爆撃機などの迎撃する固定?砲台。詳細は不明だがプロペラで移動したりするらしい。砲塔間には網を張り潜水艦の潜入を防ぐという役割も兼ねるらしい。
エンジンナセル目立たないなと思ったらライカミングの水平対抗エンジン2基で一つのプロペラを回すという(ツイン・クアッドTwin-Quadの名の由来はここから)。
V字尾翼といい意欲的な機体だったのに・・・
#プロペラ機を貼るんだ
(* ̄ㅂ ̄) 50年程前、モデルアートで巻頭特集された発売直後の #ハセガワ 1/32零戦52型の記事が今でも忘れられない⋯♬
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
#昭和生まれっぽい発言をしろ
#1日一点とにかく描く