【本日発売】「美術の窓」2022年4月号の巻頭特集は「美は絵肌(マチエール)に宿る プロのワザ大解剖」。名画の絵肌を体感できるグラビアや現代作家による独自のマチエール技法、おすすめ画材紹介などを収録🖌️絵肌へのアプローチを学ぶことで作品の可能性を拡げましょう❗
https://t.co/iLxFTqqcP5

8 37

同じ向日葵を一枚はパステルで、もう一枚はアクリル絵具で筆を使わずにペインティングナイフのみで描いたものです。

画材が違うと、発色やマチエールの表情も変わって、見比べてみるのも面白いかも知れませんね。(孫崎)

0 8

マチエールさん!
カラフルに大胆に既存に囚われない自由さ https://t.co/3RdpP3Jp6O

0 4

絵肌(マチエール)作り。
ハイペースで進めないと!間に合わない。

 

1 12

年賀状が届いた頃かと思うので、今回お送りしましたものを公開いたします🙌
絵具とティッシュ(2枚目)や、コピックインク(3枚目)で作ったマチエールを組み合わせてみました

3 15

有難いことにフォロワーさんが増え、折角なので自己紹介をさせてください☺️

作家:石和ヒロミ(イベント参加は「石和屋」)

トイレットペーパーや様々なマチエール、フルイドアートを土台に、いきものたちを描いています。アクリル絵具から水彩、墨も使います。

14 84

【今日の一枚】題:咲きつづく日々 作者:One's Childhood

成長や発展をイメージする木に、咲き誇る色とりどりの花。幸せと希望に満ち溢れた作品。マチエール(絵の表面の質感や画肌)の美しさも魅力的な一枚。

オンラインショップで販売中!
https://t.co/qWIfPq3b8k

1 3

上手く描こうとするよりも、偶然のマチエールが良い絵に導いてくれる気がする。
  

54 621

今日も油彩。
タッチが均一と言われてるんやけど、どうすればタッチとかマチエールが変わるのかわからぬ…一応筆とかペインティングナイフとか手袋した手で描くとか変えてはいるんやけど変化がいまいちで…。
そして手は青緑になりました。

0 6

東近美コレクション展。今期も何回も行っているので好きな作品をじっくり。人の気配を感じたら移動して10分とか20分とか。
松本竣介《N駅近く》
恋人同士ですかね~キャプションには失われた人間性への警鐘的なことも書いてあるんですけど、おれにはそんな風に思えないんだよな~
あとマチエールが好き

1 24

【紅黑白鞘師似三部作】白 本画
小器用にまとまった、インパクトのないつまらない画面になっていたので、岱赭と錆茶の粗めの粒子を混ぜて全体に乗せて壊しました。斜めに立ててやって絵具を少し流してマチエール形成。
頭のイメージに足りない、足りない、全然足りない。だから壊す。

0 8

マチエール(Emma)🧥

122 544

【紅黑白鞘師似三部作】黑本画
手をまとめていましたが、ようやく胡粉が思うように発色しました。肌のマチエールは自分で譲れないラインがあるのですが、そこに至るまでは、うまい言い方が見つかりませんが、さまざまな条件が揃わないと、というところかな。
さて、やっと装飾品に入れそう。

0 9

ついに背景を(殆ど)黒で塗っちまった。こういう事したの、人生で初だぞ!
悪くないが、どんなマチエールにするか。黒の背景に負けないように立体感質感をバリバリに立たせるぞ!
現実的には制作スピードを上げねばならないので色々試しながら枚数を増やす。

0 19

ポケモン版
一枚目は、永遠の16歳マチエールちゃんとミアレギャングとの出会い。ニャスパーもこお🐱もいるよ。
二枚目は「おいでよシンオウの森」おい森パッケージ×ポケモンDPです。
三枚目は「ネンドールのおしょくじかい」お腹の模様からの連想です。
四枚目はwip……

0 5

セツ時代の絵。描いたのは10年以上前だ。よく頑張って描いてたなぁと自分の絵にちょっと励まされた。この頃はマチエールにこだわっていたもよう。厚塗りして引っ掻いたり、色々試してたようだ。四六判半切(でか)でよく描いたもんだ。この頃から民族衣装や宇宙に興味深々だった。#yoshimisaito

0 9

撮影して、細かい部分を書き込みます。
この方法だと、デジタルでは表現するのが難しい絵肌(マチエール)を生かしつつ、細密な書き込みや色の微調整もできます。
アナログとデジタルのいいとこ取りを目指している感じですね。
バックのストライプもこの時点で追加しています。

39 173

絵の具の薄い層の重なりとか、マチエールとか大好き

4 56

【紅黑白鞘師似三部作】本画
ひたすら猫。
もうひと超え!でも、違う。まだ何か足りない。色とマチエールが違う。
活路を求めて胡粉で今までやったことのないことを試すことにした。水飛(牡蠣の最上、ビンテージで少し黄色く軽い)と蛤(ビンテージで少し灰色重め)をブレンドしてみる。明日決行!

0 11

【紅黑白鞘師似三部作】本画
ひたすら猫の続き
大分絵具の密度が増してきましたが、アタマで考えているマチエールや表現や色に、近づいたり離れたりの繰り返し。この振り幅が少なくなって来ると良いのですがねえ。
今朝は「あー、私って下手くそ」と何度ボヤいたことか。

0 11