マラサイ

98 452

その辺りは、最初の方の御禿御大の話に戻りますね。
大河原先生が後輩のデザインに興味を示して、ATブラッドサッカーの元ネタになるなど(一応ソースあり)、マラサイは色々と逸話の多いMSでもありますよね

0 2

元々ザクの肩が左右非対称だった上に、マラサイでは非対称ぶりが極端になって、しかもキットは設定画通りではあるのに設定画の印象以上に盾が大きく、まあアンバランスではありますよね。マラサイとはこういうもんでありポージング等で印象も多少変わるとは思いますが。 

0 0

単純な手首の位置では「サイドスカートをちょい越えるあたり」という設定通りではあるけど、キットは胴に少しボリューム足したぶん結果的に設定のイメージより腕が長いのかな? 二の腕に設定にない横線を1本足して長さを稼いでるんだけど、ザクⅡからの引用になってて抜かりがない。 

0 1

 えっマラサイの腕すごくかっこよくないですか。胴・足と比べてやけに細身だけど、筋肉的な太さと細さのメリハリが効いてる上に、腕当てがシルエットの太さをぐっと補填してやけに強そう。この特徴は設定画の段階でもわりとそうだから、元デザイン勝ちなのかな。

0 1

まあ私はこの形状が好きなので普通に塗っちゃう。Ζ映画版ではレール下半分は黒い塗装みたいな処理されてますしね。キットはグフカスタムの系譜なのか元設定の印象よりヒサシのカーブが急かつスキマが細く、悪い目つきでかっこいいんですがHアイズがあんまり光を拾わなくはなるんだよな。 

0 0

 下半身! カラー設定では極端に丸みのついた部位ですが線画を見るとまだそれなりにエッジを意識して描かれていてHGキットのアレンジも理解できます。本来サイドアーマーを固定する関節パーツはヘソ部と地続きのようにも見えますが、旧キットみたく無理させるまでもないということかな。

0 1

欲しいプラモその34
HGUC「マラサイUC Ver.」
ズゴックしかりガルスKしかりこういう渋い色好き

マラサイはチタニウムフィニッシュ(?)のキラキラした奴を貰い物で持ってたけどもちろん粉砕してますし(笑)、普通に組んでみたいです。

0 4

なんか
マラサイ

ギラ・ドーガ

メッサー
が合体した感(でも脚先だけゴドウィン感)

0 2

マーキングに気を取られてすっかり写真撮るの忘れてたけど外スネバーニアは思ってたよりもそれっぽくまとまった気がする。このフェアリング状のもの、設定画ではもっと内巻きにフタ状にすぼまってたのかな? 片方は動かせるんだけどもう片方はそうでもないんで再現は厳しいかな〜。 

0 1

深夜のガンダム語り

リックディアスがガルバルディβとハイザックと並んでるのみて初見さん、リックディアス敵だと思うよね。

実際は味方だし

同じOPの場面ではガンダムMk-Ⅱと並んでるけど

リックディアスではなく、マラサイでもよかったのでは?

0 2

 ここまでやってまだ途中かよ!と言いたくはなるが、それなり「らしく」はなってきたんじゃないでしょうか。UC版ではスソバーニアはメカ色指定なんですが、これは「Ζ版の赤を緑にしたやつ」なのでこれでいいのだ。内側を赤で塗るのだけはお赦しくだせえ。

1 4

設定画ではこの動力パイプパーツと顔との接続部分、「基部」は顔の色として設定されてるので塗装がめんどくさい。ただ塗装見本や箱絵でも塗り分けてないので、パーツの都合で要塗装というよりはこういうHG独特のアレンジのように思えます。まあ自分はせっかくだし塗り分けちゃうけど……。

0 1

 悩んだけど動力パイプの色は成形色とほぼ一緒になってしまった。この成形色UC版設定よりだいぶ明るい上に塗装見本ともだいぶ違う色なんですが、軟質プラの都合とかあるのかな? パイプの色としては比較的珍しいですが、ティターンズマラサイの緑パイプの補色で赤というのは納得ですよね。

0 2

遠目で見て、(お、マラサイあるじゃん!)って思って近づいたら旧HGのシャアザクだった話する?

0 6


ガンダムTR-6[アイザックⅡ]
連邦軍の偵察MS、アイザックのコンセプトを受け継ぐ支援機
ガンダムTR-6にマラサイの脚部、アイザック腕、キハールⅡと同型のセンサー、レドーム、ライフルを装備する事で完成する。
本機は陸戦、宇宙戦も可能で偵察任務に合わせた調整が成されてる。

6 17

ふむう。
マラサイとかハイザックを経てジムとジオン系が混ざってジェガンとかグスタフカールになる感じ。
ちょ〜っとムズイか。

0 3

なおマラサイといえば、海ヘビを使ってバイアラン・カスタムに肉薄する姿が、ジェット・コア・ブースターに空中戦を仕掛けるグフ・カスタムとだぶって、お気に入りのシーンだったりします。ちなみにもう片手の武器はフェダーイン・ライフルです。

18 73

それはそれとして、真横からのぞき込んでも板状のディテールがくっきり見えるのって“っぽく”はないなあって思えるのは止められず、ジャンクパーツを合わせてこんな風にするのはどうだろうか。意外と設定画の印象にも近づいた気もするんだけど……バーニアの穴をどうしよう。 

0 3