元々ザクの肩が左右非対称だった上に、マラサイでは非対称ぶりが極端になって、しかもキットは設定画通りではあるのに設定画の印象以上に盾が大きく、まあアンバランスではありますよね。マラサイとはこういうもんでありポージング等で印象も多少変わるとは思いますが。 

0 0

単純な手首の位置では「サイドスカートをちょい越えるあたり」という設定通りではあるけど、キットは胴に少しボリューム足したぶん結果的に設定のイメージより腕が長いのかな? 二の腕に設定にない横線を1本足して長さを稼いでるんだけど、ザクⅡからの引用になってて抜かりがない。 

0 1

 えっマラサイの腕すごくかっこよくないですか。胴・足と比べてやけに細身だけど、筋肉的な太さと細さのメリハリが効いてる上に、腕当てがシルエットの太さをぐっと補填してやけに強そう。この特徴は設定画の段階でもわりとそうだから、元デザイン勝ちなのかな。

0 1

まあ私はこの形状が好きなので普通に塗っちゃう。Ζ映画版ではレール下半分は黒い塗装みたいな処理されてますしね。キットはグフカスタムの系譜なのか元設定の印象よりヒサシのカーブが急かつスキマが細く、悪い目つきでかっこいいんですがHアイズがあんまり光を拾わなくはなるんだよな。 

0 0

 下半身! カラー設定では極端に丸みのついた部位ですが線画を見るとまだそれなりにエッジを意識して描かれていてHGキットのアレンジも理解できます。本来サイドアーマーを固定する関節パーツはヘソ部と地続きのようにも見えますが、旧キットみたく無理させるまでもないということかな。

0 1

マーキングに気を取られてすっかり写真撮るの忘れてたけど外スネバーニアは思ってたよりもそれっぽくまとまった気がする。このフェアリング状のもの、設定画ではもっと内巻きにフタ状にすぼまってたのかな? 片方は動かせるんだけどもう片方はそうでもないんで再現は厳しいかな〜。 

0 1

 ここまでやってまだ途中かよ!と言いたくはなるが、それなり「らしく」はなってきたんじゃないでしょうか。UC版ではスソバーニアはメカ色指定なんですが、これは「Ζ版の赤を緑にしたやつ」なのでこれでいいのだ。内側を赤で塗るのだけはお赦しくだせえ。

1 4

設定画ではこの動力パイプパーツと顔との接続部分、「基部」は顔の色として設定されてるので塗装がめんどくさい。ただ塗装見本や箱絵でも塗り分けてないので、パーツの都合で要塗装というよりはこういうHG独特のアレンジのように思えます。まあ自分はせっかくだし塗り分けちゃうけど……。

0 1

 悩んだけど動力パイプの色は成形色とほぼ一緒になってしまった。この成形色UC版設定よりだいぶ明るい上に塗装見本ともだいぶ違う色なんですが、軟質プラの都合とかあるのかな? パイプの色としては比較的珍しいですが、ティターンズマラサイの緑パイプの補色で赤というのは納得ですよね。

0 2

それはそれとして、真横からのぞき込んでも板状のディテールがくっきり見えるのって“っぽく”はないなあって思えるのは止められず、ジャンクパーツを合わせてこんな風にするのはどうだろうか。意外と設定画の印象にも近づいた気もするんだけど……バーニアの穴をどうしよう。 

0 3

たしかに設定画では隠れて“設定が無い”部位ではあり、独自アレンジする事自体はわかる。また初期HG原案のカトキ先生が丁寧に過去デザインを拾う人なので当時ここに関して“唯一設定がある”状態だった旧キットを参照してHGまでこうなったのかもしれませんね。 

0 1

ヒザ下の凹みは開口するほかないんですが、ここは設定上“奥行きが深い凹み”であって開けてみるとプラの薄さゆえこういう形になってくれないんだよな。折衷策としてプラ板で“一段小さい穴”を作ってます(写真わかりづらいな)。色を統一すればそれっぽく見える、はず……。 

0 1

【HGUCマラサイ進捗状況】
肩アーマーの工作です。

設定画とはかなり異なりますが、キットの形状の方が好きなので基本的にそのままいきます。

スパイクの先端を延長して尖らせ、真ん中の1本は付け根の太い部分の高さを増しました。

0 34