3月戦果褒賞 第三群に落ちました。😅明らかに次イベント「ルンガ沖夜戦」夕雲型妖精メンツによる水雷熟練見張員と夜戦の戦果のほとんどをあげた四連装魚雷です。🙂

11 96

長波「何?田中小将の話
田中頼三中将ん階級上がったんだよ
明治25年山口県生まれ
海軍兵学校を卒業後
水雷畑を歩み各種水上艦艇で勤務
第二水雷戦隊司令官に着任し
スバラヤ沖海戦やソロモン方面で
活躍 ルンガ沖夜戦で大きな戦果
を上げるが補給作戦の失敗により
陸上勤務に回され終戦を迎えた」

0 4

ヒューストンの立ち絵と中破絵。例によって米国的バーン体型(?)ノーザンプトン級はヒューストンのほかネームシップのノーザンプトン(CA-26)がルンガ沖夜戦、4番艦のシカゴ(CA-29)がレンネル沖海戦で沈没していて、ニューオーリンズ級と共に米海軍では損失の多かった重巡だなあ。 

0 0

おはようございます。
今日の秘書艦は、親潮さん。
来るべきルンガ沖夜戦(?)における参加艦でもあります。
「親潮…またまた…」いや、ブルネイCマスで掘れます!外れマスでガシャンありですけど…。
特に中破絵と3時の時報は…良いです。

0 20

ところで次の限定海域の予想でたまに名前を挙げられていた「ルンガ沖夜戦」でちが、ここにでちの提督が「尊い…」とか言いながら涙を流しつつ拝んでいた公式画像があるんでちけどね。いやどうとは言わないでちけど。もし実装されたら史実があんな感じだったぶん、高波のダメコンが厚くなりそうでち。

197 592

 
(続き) 
・2019年艦これカレンダー9月に描かれている夕雲型は「巻波」?→ルンガ沖夜戦参加艦 
・2019年艦これカレンダー8月に描かれている艦は「有明」&「夕暮」では?→ルンガ沖夜戦後の輸送部隊(第二次~第四次)に参加 
https://t.co/sSqXByyCzp

1 1

イベント最後の思い出にE2Dでレベリングした御蔵チャンを改に…あとドーラの熟練度がMAXに…秋水の練度は6-5で上げていきます…一方こちらのドーラは本塗装中…そういえばノーサンプトンとペンサコーラはルンガ沖夜戦に参加していたような…次イベ海域のヒントになりそう…?

0 19

陽炎型4番艦親潮です。1938年3月舞鶴で起工、同年11月進水、1940年今日竣工、第15駆逐隊に。ダバオ、メナド、アンポン、マサッカルなどの攻略、ガ島への鼠輸送、第3次ソロモン海戦、ルンガ沖夜戦に参加しました😊

6 24

フレッチャー改完了、そして久々に出撃系任務が完遂しましたw
フレッチャーの網ってルンガ沖夜戦の遭難者を網を使って救助したEP が元らしいですね

2 4

漸く落ちてきた。フレッチャー級駆逐艦ネームシップ(DD-445)1942年就役、初陣はガダルカナル島、続いてルンガ沖夜戦、ニュージョージア島の飛行場夜間砲撃、サンディエゴからの船団護衛、レイテ島戦などに従事。戦後は護衛駆逐艦に艦種変更され朝鮮戦争やベトナム戦争に従事。1969年に退役。#艦これ

0 0

「フレッチャー」が持っている網の元ネタは、ルンガ沖夜戦で味方を救助するために使った貨物用ネットのようです。

1 10

長波、高波とケッコンカッコカリ☆
冬イベの「中部ソロモン」にちょっとだけ掠るくらいなのかな??
(ルンガ沖夜戦だから掠りはしないけどw)

0 1

没(1803・太陽暦換算)、ソ連のフィンランド侵略(1939、#冬戦争)、#ルンガ沖夜戦、#駆逐艦高波 沈没、#重巡ノーザンプトン 沈没(1942)、#水木しげる 没(2015)
冬戦争は、#スターリン による侵略。スターリンは平和に対する罪で裁かれるべき。

1 3

【明日は何の日】(11/30)
1888年-日墨修好通商条約締結
1942年-ソロモン諸島・ルンガ沖夜戦
1988年-
U.C.0079年-ジオン軍、第2次ジャブロー侵攻作戦に失敗
不明-ジョナサンとディオ、決戦

14 30