//=time() ?>
読了!非常に面白かった。
夢研究の歴史から最新の認知科学まで、カバーしている範囲が広いし、やってる研究もめっちゃ興味深かったです!
『夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学』(アントニオ・ザドラ, ロバート・スティックゴールド, 藤井留美 著) https://t.co/mxX7GV3CWi
読んでる。
宇宙人による誘拐の体験の大半は睡眠麻痺じゃないかっていうの、面白いな。
実話怪談の金縛りものも、睡眠麻痺に伴う幻覚っていうのはありそう。
『夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学』(アントニオ・ザドラ, ロバート・スティックゴールド, 藤井留美 著) https://t.co/56Gzy6jweP
読んでいる。
・夢は記憶処理における重要な役割を担う
・関連の薄いもの同士を結びつけることで新しい発想や理解につながる
この本めっちゃ面白いな。
『夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学』(アントニオ・ザドラ, ロバート・スティックゴールド, 藤井留美 著) https://t.co/R0a42BwUY9
読んでる!
ノンレム睡眠の時も人は夢を見ているというのは初耳だった。
『夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学』(アントニオ・ザドラ, ロバート・スティックゴールド, 藤井留美 著) https://t.co/vSyOzw0hpe
読み始めた。
『夢を見るとき脳は――睡眠と夢の謎に迫る科学』(アントニオ・ザドラ, ロバート・スティックゴールド, 藤井留美 著) https://t.co/uGO5Bevr2y
角川ルビー文庫さまより発売中の『 #ないもの探しは難しい』お楽しみいただけておりますでしょうか✨
初期のキャラクターイメージラフの公開許可をいただきましたのでこちらでも💡ダリウス様はちょっとマイルドで、ロバートくんは目が大きめです👀「すみませんもう少し地味に…」と言われる主人公〜!
【書籍刊行のお知らせ】
タイトル:「ないもの探しは難しい」
発売日:2023年8月1日
著者:metta
イラスト:aio先生
価格:1540円(本体1400円+税)
ISBN:9784041138533
コントラストがとても美しい青空の下で白詰草が穏やかに咲く中、ロバートを捕まえてちくちく威嚇しているダリウスが目印です。
『JAWS』🦈⚓️🦈⚓️🦈⚓️
⭐️「ジョーズ」
スティーブン•スピルバーグ監督
1975年上映(アメリカ映画)
ロイ•シャイダー/ロバート•ショウ/リチャード•ドレイファス
わしの大好きな映画!!!❤️🤧
常に海の匂いを感じる事が出来る映画。
でも、怖い!!😱💦
さあ! 大海原へ! 大冒険の始まりだ!!
ロン・クレメンツ監督×ジョン・マスカー監督の「トレジャー・プラネット」を鑑賞。
ロバート・ルイス・スティーヴンソンの小説『宝島』をSFにアレンジした宇宙冒険活劇で、ディズニーにとっては2度目の『宝島』映像化作品。SFが大好きなので最後まで存分に楽しめた。これは確かに隠れた名作だ。
¸✧ 今日(6/22)で全米公開35周年
『#ロジャーラビット』 +。✧
アニメーションと実写が交錯する町、トゥーンタウンが舞台のアクション&コメディの傑作✨
製作陣には
・スティーブン・スピルバーグ
・キャスリーン・ケネディ
・ロバート・ゼメキス
#ディズニープラス で楽しもう‼🐰
今日は北極の日
1909年探検家のロバート・ピアリーら6人が、世界で初めて北極点に到達したとされる
図は世界初北極点に到達したセイレーンのさざなみセレナ様が
雪焼けした事に気づき八つ当たりで周りのさざなみんをぶちのめす三秒前の写真
#セレナート
みなさん!おはクマ!🧸🚗
所謂ホッキョクグマのニクマです🐻❄️
本日4/6は「北極の日」です!
1909年の今日、米国海軍のロバート・ピアリーが世界で初めて北極点に到達しました✨
グリーンランドのイヌイットが隕鉄を鉄器として利用していることに気がついたのも彼とかGoGo🌈🌈
#おはようVtuber