5/15~5/19は第21候・竹笋生(たけのこしょうず)
筍(真竹)が生えはじめ地面から顔を出す季節。
(現在食用として主流の筍(中国原産の孟宗竹)の旬は3~5月で、七十二候が日本版に改定された際5~6月旬のマダケ(日本原産)に置き換えられたようです)
→季節解説とキャラの話に続く

55 146

地球の虫、自然の鍬など、みみずは肥沃な土壌形成に欠かせない存在。本来の名は中国語の蚯蚓(キュウイン)で、平安時代の辞書『和名抄』には「美身須-ミミズ」と表記されています。古くは古事記・仁徳天皇の段に鍬が読み込まれた歌があります
次回の暦擬人化の更新は5/15~5/19です

7 15

【今日の暦 その9】
5/10~5/14は第20候・蚯蚓出(みみずいづる)。
冬眠していたミミズが土の中から出てくる季節。
→季節の解説とキャラの話に続く

32 95

→蛙は身近でありふれた題材として数多くの芸術で親しまれてきました。絵画なら鳥獣人物戯画のおどけた様子、文学では草野心平(る)が代表的。古事記に登場する「タニグク」国土の隅々まで知り尽くした存在を意味し、大国主神に助言をしたことも。
次回の暦擬人化更新は~5/14です。

8 22

4月の暦に相当する暦擬人化キャラのまとめ動画です(二十四節気の表記も追加しました)。
クリックorタッチで止めてみてね。#七十二候擬人化

42 92

奈良時代より稲の苗は、苗代(なわしろ)という苗床で育てられ来ました。神社の年中行事には農作業の工程を真似ることで豊作を祈念する神事があり「御田植祭(おたうえまつり」といいます。来る田植えに向け、今まさに苗がすくすく育っています。
次の【今日の暦】更新は4/30~5/4です

4 11

【今日の暦 その6】
4/25~4/29は第17候・霜止出苗(しもやみてなえいづる)。
霜が降らなくなり、稲の苗がすくすく育つ季節。

→つづく

22 65

オンタイムが本日までの【今日の暦】分の夕あげです!RT
追いツイ分も含めて感想などは全部(多分)拝見さえていただいてます…!本当に励みになってます…😭
マシュマロも~→https://t.co/RnvwIDusDR
4月分も5人目に突入したので、顔アップがなかった1~4人目の高画質アップ

11 18

背景なし。
今回は雰囲気そのものを万葉集の和歌からとりました。「葦辺より満ち来る潮のいや増しに 思へか君が忘れかねつる(葦のほとりに満ち来る潮のように、日に日に思いが増してあなた様のことが忘れられません)」山口女王が大伴宿禰家持に贈った恋歌。
次回の更新は~4/29です

3 13

【今日の暦】
4/19~4/24は第16候・葭始生(あしはじめてしょうず)。
緑が輝き始め、水辺の葭(アシ)が芽吹く季節。

→つづく

32 82

→(続き&背景なし)
虹は「橋」とされことがありますが、記紀神話ではイザナギとイザナミが天の浮橋にたって天沼矛(あめのぬぼこ)を持ち、海面をかき回して今の沖ノ島を作っており、この天と地を結ぶ架け橋は虹を指すという説もあります
次回の【今日の暦】更新は~4/24ごろです。#七十二候擬人化

2 12

【今日の暦 その4】(遅刻🙇‍♀️)
4/14~4/18ごろは第15候・虹始見(にじはじめてあらわる)。
大気が潤い、虹が見え始める季節。
古代中国では虹=天に住む龍や大蛇(虫)が空を貫く(工)事象と考えられていいました。#七十二候擬人化
つづく→

34 82


ぱか( )さんと井出先生( )からいただきましたありがとうございます~~!
お気に入りの絵、今進行中の七十二候擬人化の分ふくめてこの4枚で!
次につなぐ方とつなぎ方概要はスレッドで付けます!

16 39

背景なしverです。「春を目覚ます雷鳴」イメージでした。
(何年か前に作った暦表をみていたせいでいきなり1日過ぎた状態からスタートしたのですけど苦笑)、今後オンタイムで をやれるよう継続して頑張っていこうと思いますので、何卒よろしくお願いします。次回は~4/8予定です。

5 18

日本の七十二候擬人化しよう72
鶏くん

0 0

日本の七十二候擬人化しよう71
蝋梅(唐梅)モチーフ
透き通った少年...にしたかった()

0 3

日本の七十二候擬人化しよう70
ふかふかのお布団が好き

1 8

日本の七十二候擬人化しよう69
男が綺麗だと思っていて男になろうとしている系女子

0 13

日本の七十二候擬人化しよう68
鏡餅くん

0 7

日本の七十二候擬人化しよう67
お食事担当。春の七草モチーフ

0 16