//=time() ?>
乙女の本棚シリーズ『押絵と旅する男』
https://t.co/DCJbLCBNXn
重版が決定いたしました。今回で4刷とのことでありがとうございます!
同シリーズの『猫町』『夢十夜』『桜の森の満開の下』『魔術師』も合わせてよろしくお願いいたします🌼
乙女の本棚シリーズから新美南吉+ねこ助『赤とんぼ』重版決定しました!
この本、心にすっと沁みるんですよね。自分にもこんな子ども時代があったような気がしてきます。
とても素敵なので、まだの方はぜひどうぞ!
https://t.co/zwThLENOvO
【ここ1年の乙女の本棚】
太宰治+ねこ助『魚服記』
https://t.co/rKE80fegEx
シリーズ久しぶりの太宰治でした。じめっとした雰囲気が文章にもイラストにもあって浸れます……!
【ここ1年の乙女の本棚】
横光利一+いとうあつき『春は馬車に乗って』
https://t.co/pmQbaPW82Y
どちらもシリーズ初登場の組み合わせでした。カバーのピンクの色使いがすてき!
【ここ1年の乙女の本棚】
谷崎潤一郎+マツオヒロミ『秘密』
https://t.co/zdK0loGEFl
谷崎潤一郎はずっとシリーズで取り上げたかったんです。マツオヒロミさんのイラストとの相乗効果がすごい。
インターン先の図書館で見つけた「乙女の本棚」シリーズが凄く気になってる。文豪作品と人気イラストレーターさんがコラボしてる絵本に近い本。
少しだけ見たけど、明治〜昭和作品のどこか薄暗い、暗鬱としたような雰囲気の作品と優美で繊細なイラストが見事にマッチしてる。
読んでみたいな。
発売されたばかりの乙女の本棚シリーズ最新刊、室生犀星+げみ『詩集『抒情小曲集』より』の中身はこんな感じ。
げみさんのイラストと詩が同時に楽しめます。
https://t.co/A4IyF3bHpW
私が皆様にオススメする本は、
立東舎様より出版されている乙女の本棚シリーズ。
名だたる文豪の作品に、名だたる神絵師が作品の1ページずつに超美麗なフルカラーイラストをギュッと詰め込んだやべえシリーズ。
これでたったの2000円以下。
買ええぇぇえええ!!
7月発売の乙女の本棚シリーズ、室生犀星+げみ『詩集『抒情小曲集』より』から本文チラ見せ。
これ、めちゃくちゃきれいですよね……!
https://t.co/A4IyF3bHpW
ドグラ・マグラがトレンドにあって夢野久作の他作品勧めてる人が多いんだけど私も勧めていい? 乙女の本棚シリーズ……私が本当に本当に本当に好きな 私の一番好きな女が出てくる夜長姫と耳男もある 大人向け絵本という感じでめっちゃいいので……https://t.co/HEl0Y92RXA
今年の乙女の本棚シリーズ。
室生犀星+げみ『詩集『抒情小曲集』より』(7月!)
https://t.co/A4IyF3bHpW
谷崎潤一郎+夜汽車『刺青』
https://t.co/mMSNT8NBLP
太宰治+ねこ助『魚服記』
https://t.co/rKE80fegEx
横光利一+いとうあつき『春は馬車に乗って』
https://t.co/pmQbaPW82Y
【谷崎潤一郎と乙女の本棚】
夜汽車『刺青』
https://t.co/mMSNT8NBLP
しきみ『魔術師』
https://t.co/Jvk9JLpEAs
マツオヒロミ『秘密』
https://t.co/zdK0loGEFl
【ここ1年の乙女の本棚】
太宰治+ねこ助『魚服記』
地図にも載っていないような山のふもとの村で、炭焼きの娘・スワは、父親と2人で暮らしていた。
https://t.co/rKE80fegEx
【ここ1年の乙女の本棚】
横光利一+いとうあつき『春は馬車に乗って』
海のそばにある家。そこで彼は、日に日に弱っていく妻を一人看病し続けていた。
https://t.co/pmQbaPW82Y
【ここ1年の乙女の本棚】
谷崎潤一郎+マツオヒロミ『秘密』
夜な夜な女装をして出歩く「私」は、ある夜、昔の女と再会する。そして彼女との秘密の逢い引きがはじまった。
https://t.co/zdK0loGEFl
乙女の本棚シリーズでは横光利一『春は馬車に乗って』を担当しているいとうあつきさんの個展、明日20日からです!
会場では『春は馬車に乗って』も販売予定。ぜひどうぞ!
https://t.co/jkditsZW4s
乙女の本棚シリーズ、新刊出てます!
横光利一+いとうあつき『春は馬車に乗って』
https://t.co/pmQbaPW82Y
太宰治+ねこ助『魚服記』
https://t.co/rKE80fegEx