ジャンプ新連載。ジャンルは落語と珍しい。真打昇段試験だけ見たらパッパの志ん太が主人公なのよ。試験で風景の語りを削り得意の人物描写を押し出す事で会心の演目を披露するも結果は不合格どころか破門。時は流れパパっ子の娘がリベンジというインパクトのある第1話でした。

0 6

漫画の実写映画でオススメは「逆境ナイン」
あの島本先生特有の勢いに任せた強引な展開や人物描写をそのまま表現してて面白く、元気が出る映画。とにかく演出が良いし俳優陣の演技も見事だった。

ちなみに試写会で観たんだけど、彼女に振られた友人が誘ってくれた。

2 9

小説「ナキメサマ」を読み終えた。

日本の土着ホラー系だがミステリ要素も少しあり、
突っ込みどころは2点あったが探偵役の味が出ていて楽しめた。

探偵以外の人物描写は微妙だったが
シリーズ化しているようなので続きも買おうと思う。

デビュー作でこれは期待できる。

0 7

🎦ザ・フォッグ
テアトル梅田にて視聴👀
町の誕生100年祭を控える港町に
濃い霧が立ち込める☁️
そこに潜む謎の亡霊が
町の人々を襲っていく❗️

カーペンター節の音楽も顕在だけど
デブラ・ヒルの卓越した人物描写こそが
このオカルトホラーを
もっと魅力的にしていると思う✨

0 7

ゲーム「サガフロンティア2」のナルセス・ピローニ。口が悪く打算的で無骨な雰囲気漂うけども、時折見せる優しい行動や人間味が溢れるところが好み。人物描写においてのサガの良さは個人的に彼につまってると思う

0 0

クリスマスは友情と努力とカッコイイMSがガシガシ動くポケットの中の戦争を観ようぜ!
人物描写もガンダムもしっかり描かれててヒューマンドラマ好きにもロボット好きにも大満足な作品だから!

1 0

ガンダムが最初注目されたのは安彦さんの絵があったからと言うのは否定出来ない事実だと思う。だけど富野さんのドライ&ウェットな人物描写が無ければこれほど延命出来なかったよなと初見当時を思い出す…星山さんの脚本も併せ幸せなマリアージュだったんだろうな。

21 70

そういう問題を上手く解決している。

墨香が秘密任務で関わった江湖の人々を、魔教に戻った後も、物語の原動力とする仕組みが、上手く動いている。

本編、墨香ダークレディでの彼を知っていれば、この人物描写は何倍にも働いてくれるし、今回の物語だけでも、彼を好きになれる最良の物語駆動力にな

0 2

本編との絵柄の差は、どこまでも影響が残るとは思うけど、塗りを同系統で揃え、人物描写で「いずれ、そこに至る」がちゃんと描かれてると思う。

ここまでで無料話。

残り購入して会社行って、帰ってからの楽しみとしますかね♪

0 0

骨猫機甲師団「DARJELING FIRST FLUSH vol.2」読了。
これ、「ガールズ&パンツァー」です。
人物描写と戦車戦のバランスが絶品。
本編のテイストを一切変えずにキャラの掘り下げと物語、そして戦車戦が描かれている。
これが公式の供給とファンの需要の最適解では?

14 53

付箋さんのクールなシュッとした線とデジタルなのにアナログみたいに味のある人物描写、でもかなりアツアツのサンウジが大好きです🔥改めてお誕生日おめでとうございます☺️🎉🎂

4 23

ケズレヴ・ケース〜コーデリア01光宙記録〜ラフスケッチより|佗助
小説の人物描写の参考スケッチの筈が、逆に本篇に寄せたスケッチを描き直す本末転倒ぶり…www
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

https://t.co/UZ9wVFK96b

1 4

風光る、ついに全巻読み終わってしまった。
時代背景や人物描写の深堀りが凄くて少女漫画というより大河ドラマを見た気分。
副長と伊東さんの描き方が他にはない切り口でとても好きでした。

0 0

遊びを最後まで勝ち抜けば、賞金総額約40億円以上の大金が手に入る
しかしそれは敗北すれば死が待ち受けているデス・ゲームであった。
「カイジ」シリーズ+「神さまの言うとおり」「バトル・ロワイアル」「ソウ」シリーズ等を混ぜ合わせたような
良くある設定だが
人間ドラマや人物描写を重視すれば

0 4

イラストレーターのえんぴつ座と申します。
キャラクターの内面を深堀り・分析することに生きがいを感じている、オタクなイラストレーターです。
その分析力を活かし、臨場感のある「人物描写」に定評があります。書籍・広告の分野で活動中です。

2 21




先生

これは2冊読まないとだめなわけだ。

おげれつ先生の人物描写はなんと読み手の心を抉るのか。
泣き顔、笑い顔はまるで声が聞こえるよう。

絵が上手いのはもちろんだけど、心理描写が素晴らしくて引き込まれる。

0 14

最近読んだ漫画でとっても気に入ったもの4選!!!
ヒストリエ:私の好きなフィリッポス2世からアレキサンダー大王の時代の話!これでもか!ってくらいの合戦の書き込み量✨そんで寄生獣の作者の一番好きなところですが人物描写がとっても良い!!
重苦しいシーンを、さっぱいと描いていてて好き

1 6

マール社【#イチオシ書籍】
魅力的な女の子を描こう!『ガールズ・ドローイング入門』https://t.co/LmoUHAfrHC 基礎を磨いて確かな人物描写を身につけながら魅力あふれる愛らしい女の子キャラクターを生み出すテクニックを学べる1冊。いきいきとしたキャラクター描写の基本を伝授。#書店向けWeb商談会

3 8

怪物公爵と契約公女 のノベル版表紙イラストのサルバトール公爵が美魔女仕様
これはこれで素敵だけど人物描写的には漫画のサルバトール公爵の方が個人的にはしっくりくる
まぁ完全に好みの問題なんだけど
中身の挿絵が漫画版の切り抜きなのがちょっと残念(1話の半分だけ読んだ)

0 5

歌川広重が「東海道五拾三次」を描く約30年前に北斎も描いていた? こちらはそのうちの1枚「東海道五拾三次 絵本駅路鈴 鳴海」。北斎らしい生き生きとした人物描写が目をひきます。

15 90