//=time() ?>
@endofpayoku @NEW_EMPIRE_ARMY @YouTube (左)大阪の100の名所を描いた『浪花百景』の一つ『三大橋』。(国員、1854~1860年/江戸時代)
浪華三大橋の後ろから朝日が昇る構図。
(右)『福神魚入船』(作者不明、19世紀江戸時代)。
漁から戻ってきた船から、恵比寿は鯛を、大黒は蛸を引き揚げる。後景には旭日が描かれる。
炎波機トラングル
制作者不明の第四世代自立兵器型ドライバ。ラプラスに改造され、エレメンツハートを取り付けられる。
#ディバゲ
20世紀初頭(1901〜1920ほど)に描かれたとされる日本画。
現代でも描かれているような構図でありながら、画風には歴史的な特徴が残っている。まるで「昔」と「今」のグラデーションのような絵。分野の橋渡しのような役割にも見える。
ちなみに1枚目の作者不明。2枚目、3枚目は梶田半古の作品。
てなわけで、るーこにもらったバトンー。
①鎌倉 明月院
②昭和35年に作成された(作者不明w)うちの実家の由来文書
③メンズー
④おにゃのこー
鎌倉行きたい……。父亡き今、どうすればいいのかわからん由来書wそして、キャラ動かしてるときが幸せ
#好きな画像を貼って4人指名していくリレー
昔々あるところに、唐辛子に埋め尽くされた町があったそうじゃ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
作者不明『町を焼き滅ぼすホロフェルネス』(1430頃)
参照:ユディト記 3章
サークル作者不明 は 11/17(日)開催 科学世紀のカフェテラスにて,倶22 のスペースをいただき,
多方面(お品書きは こっぺん さん)のご協力と,
今回も表紙を えふけいさん @Necosama830 に描いていただき,無事新刊を用意できました!
横に墓石さんと電球もいるので来てね!
これはつよつよの表紙✌
@pono_chino0 その絵のタッチもしかしてこれ描いた人ですか??
仲の良いフォロワーさんから送られて来て作者不明だったんでめっちゃ気になってた॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*