//=time() ?>
#おうちで漫画
修羅の門
古武術vs現代格闘技の代表。凄いヤツに力と技で勝つ泥臭い格闘漫画。
主人公の陸奥九十九は本編で一度も負けないので、ある意味俺TUEEEE系とも言える。
後半になるにつれ背景なしかつ横幅の広いコマを多用しすぎて4コマ漫画みたいになるけど、それでも面白く見せるのはすごい。
小さい頃から色々と読んできたけど、『自分を構成する漫画』となると中々出てこないなあ。
コナン、るろ剣、烈火、MAJOR、ジョジョ、修羅の門、あだち手塚やら幼い頃から読んでて好きな作品は多いけど、『自分(の性癖)を構成する漫画作品』の方が多い気がするわ。
陸奥圓明流外伝 修羅の刻
#フォロワーが知らないだろってアニメを呟いてrtされたら負け
本編である修羅の門を差し置いてアニメ化していた
・海皇紀
マイナーとは言いがたいけど修羅の門、修羅の刻の方が有名か
ジャンルとしては大河物なのかなぁ??
大コマがあんなに多いのにめっちゃ動いて見えるのはほんとスゴイ
マンガのキャラに生まれ変わるならトゥバン・サノオになりたい
昨日はHAP丼お疲れさまでした。昨日のセトリはこれだけどみんなとにかく修羅の門第弐門3巻の毅波秀明戦は読んでください。あと潰れてすいませんでした。
#hap_ch
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝
修羅の門の作者が描くキングダムのその先
三国志の始まり漢ができるまで描く
そんな熱い中国の歴史
項羽と劉邦の世界を軍師:張良を主役にして描くことでまた違って見える
あと、やっぱり始皇帝となった政はだいたい悪党だな~
https://t.co/ybg8aUm8qR #龍帥の翼
震える足、本当はいつも戦うのは恐い
『そんな日の #名言』
戦うってことは…恐いってことだ
そしてそこから…逃げないってことだ
(修羅の門 陸奥九十九)
#書道家凛
#闘神異聞伝スサノオ
素敵な名言を紹介している書道家凛さん(@mH8vpNATPgBcC2c)とコラボさせて頂きました
描いた人(@tomochikm)