34回感想です

斉信&道綱「うち燃えた…」

道長おじさんくん「よし!山登り行こう!」 
頼道くん「え~…」

大河ドラマ 『光る君へ』 第34回 「目覚め」
https://t.co/TybdTufxku

91 617

  今週も遅くなりそうなんだけど、これだけは先にアップしたい。このネタがわかる人、世代と趣味がナカーマ。

10 73

 彰子さま ミステリアスで素敵だ…

64 510



第三十三回「式部誕生」 宮中の女房たちの日常生活がとても興味深くて、私これが見たかったのだ。御簾で仕切られただけのプライバシーのないきらびやかな合宿生活。彰子様の隠れたお心に気づいたまひろ。道長がまひろに贈った檜扇。これいつから用意してたんだよ道長🤣

188 1815

33回感想です

おれたちの思い出をグッズ化して本人に渡しちゃう道長おじさん面白すぎる 仕事のパートナーとしての道長と式部の会話も良いし主人公が物語の中枢に入りこんでくるようになって面白いです

大河ドラマ 『光る君へ』 第33回 「式部誕生」
https://t.co/Fnf6e3NJV8

205 1375

まひろと三郎。

 (再掲)

211 2736

そもそも君絵は十二単が描きたくて始めたんだけど、主人公が漸く宮中の女房装束に!為時パパの「お前がおなごで良かった」という言葉に涙するまひろ。帝と彰子さまには早く幸せになって欲しい。そして清明昇天。須麻流もお供したんだね。

67 630

 第三十一回「月の下で」 8月は忙しくてなかなか君絵を上げられなかった。第31回はまひろのエウレカシーンに尽きる。映像でイマジネーションが降ってくるシーンとして本当に美しかった。道長の執筆依頼、越前和紙の支給、道長編集と作家まひろの千年の共同作業爆誕。

22 168

光る君絵 5月6月まとめをpixivに投稿しました。 (1/3)

1 15

 藤原道長(柄本佑さん)を水彩で描きました。絶大な権力者なのに恋人や部下への返事が「うん、」ってところが好きなポイント。抑えた表情から漏れる愛憎も魅力。毎回うっとり眺めています。

371 4934

32回感想です。宮中にあがってきたまひろを見やる女房たちの軍団、今作中屈指のホラーシーンでした 次回ついに藤式部誕生

大河ドラマ 『光る君へ』 第32回 「誰がために書く」
https://t.co/oUBvifvewn

43 380

実資さまが登場されるとなんかホッとします。生真面目で仕事熱心、でもなぜか微笑ましい人間臭い方ですね。
大河ドラマ「 」の藤原実資(秋山竜次さん)を水彩で描いてみました。
 

316 3347

「お前が好んだ越前の紙だ。私もいつかあんな美しい紙に歌や物語を書いてみたいと申したであろう」

人目を忍ぶように夜に逢瀬を重ねた二人が、日の照らす下、柔らかい雰囲気で会話してるのが本当に尊くて...感無量だよ...

32 393

31回感想です

まひろ先生
「やはり物語は過激に、ターゲットに刺さらないと」

ついに源氏物語が発注されましたね!ここからまひろ的にはある意味人生の本番、どう転がっていくか今後も楽しみです

大河ドラマ 『光る君へ』 第31回 「月の下で」
https://t.co/QuePUEkKkz

44 440

源氏物語爆誕!
「物語は生きている」という言葉にグッときました😭

91 572

  
更新が遅れた第二十九回、三十回を再掲します。
明日の三十一回も遅くなるかも~。

6 35



第三十回「つながる言の葉」 やっと宿題終わり。 あかねこと和泉式部登場。 TVでは半袖に薄衣でしたがここは本来の平安時代の夏の女房の衣装で描きたい!F4もヒゲが着いて壮年期に突入。そして、書き上げた原稿を燃やされたまひろのショック。だがついに源氏物語が始まる!

12 77

 
第二十九回「母として」 大夫遅くなりましたが、詮子様、宣孝おじ退場の回。まひろと道長をが大人になる道筋を照らしていた二人。田鶴と巌君の童舞は、ドラマのオリジナルの楽曲と振り付けだったとか。美少年ふたりの共演は見応えあり。まひろの五節の舞以来の雅な舞でした。

18 156

30回です 3年後F4はヒゲバージョンになるし和泉式部さんはシースルー奔放だしまひろさんは作家活動に邁進するあまり娘との関係を見誤るしはるあきらは半ば命がけで雨降らすし 

大河ドラマ 『光る君へ』 第30回 「つながる言の葉」
https://t.co/Fkm8AStTcg

129 722

玉置さんのプレミアムトークよかった!!
俳優さん視線の大道具話って貴重!

七日関白の最期が忘れられません


10 106