日付は変わっちゃったけど、改めて円谷英二、石森章太郎、松本零士、それぞれの世界を反芻しながら眠りにつこう。夢で彼らに出逢えますように

3 14

『ティガ』第49話は、脱ドラマ……というか、メタフィクションですな(金城哲夫さん=沖田浩之さん、円谷英二監督=滝田裕介さん)。

2 14


「宇宙大戦争」
1959年/日本(東宝スコープ)
監督:本多猪四郎
特撮監督:円谷英二
※感想はリプライ欄に続きます。

25 58

おはようございます!🌤🙋‍♂️
ウルトラQのブルーレイにもあの円谷英二さんと怪獣たち対談する映像があります

1 8

円谷英二の想像力をもってしても、
こんな美少女にオマージュされるとは思わなかっただろうな

くわえタバコの芸も細かいな🥤

の詳細はこちらから
https://t.co/xbuKzTvZ6H


円谷さんの写真記事はこちらから
https://t.co/ybYVh2rp7w

19 39

最近ポケモンGO開く度に円谷英二に説教されてるウルトラマン思い出しちゃう

0 3

やっとこ家族旅日記9
ウルトラゴジラなんでもございの福島県須賀川市にて。
怪獣が人にも街にも溶け込んで。
ここでは円谷英二監督の偉大さがビシビシ伝わってきます。
息子もなんだか気取ってパチリです!

1 9


「大怪獣バラン」
1958年/日本(東宝)
本編監督・本多猪四郎/特技監督・円谷英二
※感想はリプライ欄に続きます。

96 295


「美女と液体人間」
1958年/日本(東宝)
本編監督・本多猪四郎/特技監督・円谷英二
※各作品の感想などはリプライ欄に続きます。

47 113

9月14日
1933年の今日
「キング・コング」が日本初公開された日です

アメリカ公開は同年3月2日
怪獣映画の1つの聖典になっているこの映画は、コングや他のモンスターを全てストップ・モーション撮影によって表現しています
レイ・ハリーハウゼンや円谷英二も影響を受けました

57 152

平成9年(1997年)8月9日、『ウルトラマンティガ』第49話「ウルトラの星」が放送された。M78星雲のウルトラマンが存在しない世界を舞台にした『ティガ』に、初代ウルトラマンが登場する。異色作と言うべきか。GUTSのダイゴ隊員(ティガ)が1965年にタイムスリップ、円谷英二や金城哲夫も登場する。

0 2

円谷英二さん

0 0

7月12日
2013年の今日は映画
「パシフィック・リム」が全米公開された日です

ギルレモ監督は来日時に「円谷英二を尊敬している」と語り、日本の怪獣映画に大きな影響を受けています

劇中のモンスターは全てkaiju表記
映画のラストに、本多猪四郎監督への献辞を添えました

6 14

今日は だったか!!
そして円谷英二監督のお誕生日!!
という事なので過去絵ですがイラスト載せます!!
「帰ってきたウルトラマン」は亡くなられた後の作品ですが、タイトルは円谷英二監督によって命名されたので一緒に載せます。

2 15

遅れ馳せならが本日7月7日は円谷英二監督の誕生日🎂
あなたの作ったキャラクター達はいまだに世界で愛されているキャラクターですよ!
生誕120周年㊗️

2 10


 

「円谷英二監督が残した大きな贈り物」

「ゴジラ」や「ウルトラQ」「ウルトラマン」は今なお愛され、シリーズとなり、「怪獣映画」を筆頭に特撮は文化になりましたね😊。

「神様の神様」からの贈り物🎁をこれからもずっと大切したいです^_^。 https://t.co/TEt4biribX

0 5

今日、7月7日は七夕であるとともに
とのこと🦕🏙️

「特撮の神様」とも云われた
円谷英二監督の誕生日
明治34年(1901年)7月7日
からとのようです。

自分個人としては特撮といえば
子供の頃に見たウルトラマンや
ゴジラシリーズでしょうか
ゴジラは今でもシンゴジラのように見ています✨

37 147