//=time() ?>
#フォロワー1000以下の一次創作作家応援発掘フェス
#創作戦国
便乗。
前田家を中心に織田家も少々。前田家は利家と利長、そして家臣団が中心。
織田家は信長の尾張~美濃時代が中心。
いずれもただワチャワチャとさせているだけ。
描き納め!
今年のオフ友に出した年賀状の絵が利まつだったので、描き納めもこの二人に。
今年は前田家メインでやってきました。興味のない人がほとんどだったと思いますが、RTやいいねをしていただきありがとうございます。
来年もどうぞ仲良くしてやって下さい。よろしくお願いいたします。
前田家家臣の二代目で永禄11年生まれの4人。
左上…前田利秀
右上…横山長知
左下…奥村栄明
右下…村井長次
奥村と村井の嫡男が同い年ってなんかいい…。
利秀くんは早死にしなければなぁ……と思うものの、長生きしたらしたで利長くんの胃が大変なことになりそう。
#創作戦国
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加させていただきます。
お題【初代】
前田利家、奥村家福、村井長頼を描かせていただきました。
それぞれ加賀前田家、加賀八家の奥村宗家と村井家の初代ということで。
280年前の11月19日、9代盛岡藩主・南部利雄(としかつ)公が加賀百万石・前田家の姫君とご結婚されました㊗️
加賀藩 前田家と盛岡藩 南部家はとても縁深いのです。
ご縁のきっかけは2代盛岡藩主 利直公。
復活のきっかけは8代盛岡藩主 利視公。
愛のキューピットは鳥取藩主池田公(漫画は再掲載)>RT
東大赤門は加賀藩前田家上屋敷の門だった。あの広い敷地は大名屋敷の名残り。
「金魚坂」は前田家に金魚を納めていたそう。鑑賞用に。
殿の毒見にも用いられたと「金魚坂」の女将が語る記事をどこかで読んだ。
歌川国芳の名作『金魚づくし』。金魚くんたちは纏を持ったり、いかだに乗って賑やかだ。
今年は前田家メインで頑張るぞ!ってことで、色々と消化してきたけどさ。
最近「誰も前田家中なんて興味ないよなww」としみじみ。
なにしろお犬様が世間一般ではマイナーなんだからさ。その家中なんて興味ある人いないでしょ。
そう考えたらなんだか虚しくなったけど気にない!(強がり)
今日は犬の日らしいので、前田家で戌年生まれの三人の過去絵をば。
永姫も戌年生まれなので、いつか永姫も入れて4人verで描きたいね。
因みに利家、利長、豪姫です。
#創作戦国
「……(前田家に仕えてからは築城などで腕を振るった……高山右近……MRで登場!!)」
#戦国武将姫MURAMASA
Q.スタジオジブリと熊本に関係は?
A.あるんだな、それが
「風立ちぬ」で主人公が暮らしていた家は、熊本県玉名市にある「前田家別邸」がモデルだそうです🐻
あの夏目漱石も訪れたことがあり、小説「草枕」にも「那古井の宿」として登場しました。
https://t.co/gNJ459c6sE
古今さんの話をよくするおたく🌸
けいくま・細川家・前田家・長船派etc.色々好き!
お絵かきと考察とグッズ写真を上げます〜!
♡rt無言フォローにてお迎えします😘
#秋の夜長を楽しみながら刀剣乱舞好きさんと繋がりたい
#秋の風情を感じながら刀剣乱舞好きさんと繋がりたい