便乗。
前田家を中心に織田家も少々。前田家は利家と利長、そして家臣団が中心。
織田家は信長の尾張~美濃時代が中心。
いずれもただワチャワチャとさせているだけ。

2 3

描き納め!
今年のオフ友に出した年賀状の絵が利まつだったので、描き納めもこの二人に。
今年は前田家メインでやってきました。興味のない人がほとんどだったと思いますが、RTやいいねをしていただきありがとうございます。
来年もどうぞ仲良くしてやって下さい。よろしくお願いいたします。

1 5

前田家家臣の二代目で永禄11年生まれの4人。
左上…前田利秀
右上…横山長知
左下…奥村栄明
右下…村井長次

奥村と村井の嫡男が同い年ってなんかいい…。
利秀くんは早死にしなければなぁ……と思うものの、長生きしたらしたで利長くんの胃が大変なことになりそう。

1 4



年末は妖怪画を観て過ごしませんか?(^^)

前田家所蔵品より出典

1 24




寒いので、暖かそうな火の妖怪でもいかがですか?

前田家所蔵品より出典(明治時代の本:怪物画本)

1 26


遅刻参加させていただきます。
お題【三代】ということで、加賀前田家三代を描かせていただきました。

2 5






耳なし芳一の昭和の児童書の挿絵の原画と化け蜘蛛の明治のちりめん本
どちらのお話しも画像4枚目の小泉八雲原作

子供の頃に、怪談を書いた小泉八雲っ人は日本人だと思いこんでいたので大人になって異国の方だと知り、びっくりしました(^^)

前田家所蔵品より出典

2 22


遅刻参加させていただきます。
お題【初代】
前田利家、奥村家福、村井長頼を描かせていただきました。
それぞれ加賀前田家、加賀八家の奥村宗家と村井家の初代ということで。

2 3

280年前の11月19日、9代盛岡藩主・南部利雄(としかつ)公が加賀百万石・前田家の姫君とご結婚されました㊗️

加賀藩 前田家と盛岡藩 南部家はとても縁深いのです。

ご縁のきっかけは2代盛岡藩主 利直公。

復活のきっかけは8代盛岡藩主 利視公。

愛のキューピットは鳥取藩主池田公(漫画は再掲載)>RT

17 39

前田家のお姉ちゃんをリニューアルしました。

少しだけ頭身が上がりました。

0 2




魅力的な鬼女など如何でしょうか?

葵の上(般若)、清姫、青女房(青行燈)、紅葉がり

出典している怪物画本は鳥山石燕の本の写しと言われており、若干妖怪の名称が異なります。カッコ内は石燕の本に登場する際の名前です。

前田家所蔵品より出典

4 25

東大赤門は加賀藩前田家上屋敷の門だった。あの広い敷地は大名屋敷の名残り。

「金魚坂」は前田家に金魚を納めていたそう。鑑賞用に。

殿の毒見にも用いられたと「金魚坂」の女将が語る記事をどこかで読んだ。

歌川国芳の名作『金魚づくし』。金魚くんたちは纏を持ったり、いかだに乗って賑やかだ。

1 74

今年は前田家メインで頑張るぞ!ってことで、色々と消化してきたけどさ。
最近「誰も前田家中なんて興味ないよなww」としみじみ。
なにしろお犬様が世間一般ではマイナーなんだからさ。その家中なんて興味ある人いないでしょ。
そう考えたらなんだか虚しくなったけど気にない!(強がり)

1 6

今日は犬の日らしいので、前田家で戌年生まれの三人の過去絵をば。
永姫も戌年生まれなので、いつか永姫も入れて4人verで描きたいね。
因みに利家、利長、豪姫です。

1 2

立花宗茂公のお墓がある練馬の【広徳寺】へ!
玄関先で許可をいただいたもののあと30分くらいしかなく、
お墓の数が多すぎて特定できず😭

織田家や前田家、丹羽家など戦国大名のお家のお墓がいっぱいでたまらない所でしたがね…

ゲームの中の彼を愛でつつ、リベンジします(笑)

 

1 5




ゆうりさん( )の妖怪曲の中に小豆あらいの曲があったので以前に作った動画にあててみました(^^)

前田家所蔵品より出典

6 23

「……(前田家に仕えてからは築城などで腕を振るった……高山右近……MRで登場!!)」

17 77

Q.スタジオジブリと熊本に関係は?
A.あるんだな、それが

「風立ちぬ」で主人公が暮らしていた家は、熊本県玉名市にある「前田家別邸」がモデルだそうです🐻
あの夏目漱石も訪れたことがあり、小説「草枕」にも「那古井の宿」として登場しました。
https://t.co/gNJ459c6sE

7 14

イラスト集に入れるために急いで仕上げた絵①
前田家の人たち

1 9

古今さんの話をよくするおたく🌸
けいくま・細川家・前田家・長船派etc.色々好き!
お絵かきと考察とグッズ写真を上げます〜!
♡rt無言フォローにてお迎えします😘

6 6