つい最近人の姿にもなった猫です🐈
ハスキーなウィスパーボイスで副交感神経に効きます
来年はフォロワー1000人を目標に頑張ります🔪

あ、あとてぇてぇ百合が大好きです👩‍❤️‍💋‍👩

YouTube:https://t.co/epbYASy6tT

5 20

\入眠スイッチを入れる入浴法/

①始めの5分は肩までゆったりと
②そのあとはみぞおちまでの半身浴で10分

この入浴法によって
交感神経から副交感神経へ
スムーズに切り替えることができます。

また血管が拡張して芯から身体が温まるため、
いい汗が出て新陳代謝も促されます。

16 71

週の真ん中が休日。カレンダー通り出勤している人はいい休みかと。アクティブとリラックス、交感神経と副交感神経の調整。どちらも高いレベルで維持するのが健康なのかと思います。「いい休みですな」…って、いやいや、ダメ人間のお前はいつも休みだろうが!調子のいい怠け者。そんな穀潰しもいる日本

0 0

今📺️で自律神経の話があった
交感神経はガンバルモード
副交感神経はリラックスモード
ジョセフが長生きした理由は
自律神経がベストだったから!

0 3

おはようございます🌞

副交感神経が高まったところで・・・

🍑

0 2

U-47のおみ足描いてる時が私の脳の副交感神経の絶頂期です()

5 9

だおさん50000キルおめでとうございます✨✨
配信みながらザクザク描いただけだけどおめでとイラスト描けた( *´꒳`*)

交感神経と副交感神経www

2 14

本屋に行くとトイレに行きたくなるのって、本・本屋がその人にとって モード(自律神経のリラックス側)にしてくれるからではないだろうか。

◯◯するとお通じがある、便秘が治る、の、◯◯は、自分の大切なくつろぎアイテムといえるかも。

ちなみにご飯のあと眠くなるのも同じ作用。

0 15

息を吸う時には交感神経が、
息を吐く時には副交感神経が、
優位に働くとされています。
気持ちを落ち着かせたい時に深呼吸をするかと思いますが、その際に大きく息を"吸おう"とする人は多いのかなと。画像のようにね。
でも、もっと重きを置くべきは、実は息を大きく"吐く"ことなんですよね。

12 95

ベッドの日の今日は、七星喜代恵さんの『ナースの処方箋』がオススメ!

忙しい現代人、質の高い眠りを取れている方は残念ながらほとんどいません。
質の高い眠りを取るには副交感神経のスイッチをしっかり入れることが大切です。

https://t.co/JKb03ZCmAJ

0 0

夏バテに効く飲み物?
今日は「ミントティー」のご紹介です!ミントの成分には、直接体温を下げる効果があります。また、気分を爽快にし、副交感神経が上手に働くよう心と体の両面から暑さ負けを防いでくれますね。さらに、はちみつプラスで、疲労回復にも効果あり!甘さもあってさらに美味しいです!

3 23

目の疲れに効く色?!
緑色には自律神経の一つである副交感神経に働きかける事ができます。特に緑色の植物は、目の筋肉をリラックスさせる効果がある為、目の疲れを軽減しますね。また植物は、目の疲れを軽減してくれるだけでなく空気の清浄にもなりますね。たまにはじっくり眺めてみるもいいですね。

4 25

ニッコニコ〜😊
笑うと副交感神経がうんたらかんたらで体にいいんだとか❔
だからこそあなたにたくさんの笑顔と元気を届けたい─=≡Σ((( つ╹ω╹)つ♡

11 76

「介護の基本」ヒートショックの予防策|お湯の温度も大切

42℃以上になると、交感神経が優位となって血圧の上昇や心拍数の増加がみられ、身体に負担がかかりやすい。37℃~41℃では、副交感神経が優位となって血圧や心拍数の変動が少なくなり、身体への負担も少なく済む。

お休みなさい😊

5 108

「介護の基本」散歩はいいよね|すぐ思いつくメリット2/3

②自律神経が整う
・セロトニンが増え、気持ちが安定する
・高血圧の予防につながる
・副交感神経が活発になる(疲労回復効果)

個々の身体能力に応じてレッツトライ♪

2 92

副交感神経が優位過ぎ太郎

61 976

おはようございます😃
全国的に曇り☁️まっ梅雨ですからw雨・曇り空では副交感神経が働き身体を休ませようとする、眠気・やる気喪失、そこに気圧によってさらに拍車がかかる、雨・曇り空の時は無理をせずに、運動・飲酒は控えてゆっくりお過ごし下さい、明日への希望。
本日もよろしくお願い致します🎵

9 47

新型コロナで自粛で我慢が続いたり、ストレスで辛くなったり、飲酒量(宅飲み)が増えていませんか?

イライラ解消には、まず呼吸です。

「吸う1」に対して「吐く2」が理想的とされ、長く息を吐くと副交感神経が刺激され、心身ともリラックスします。

パセリ、セロリなどの香りも精神を安定させます。

94 459

雨と体調不良
低気圧は、自律神経に影響を与えます。
交感神経が働きすぎると痛み神経を刺激、頭や古傷が痛くなり、副交感神経が働きすぎると、だるさや気分の落ち込みを感じます。気象病ともいわれていますね。体をひやさない、適度な運動やストレッチで楽になる場合もありますよ。

8 32

身体のダメージがでかい時に夢に知人が現れて回復魔法かけてことがあるのですが、昨日は仕事すごい評価してくれていいこいいこされてって夢で、論理破綻から完全回復!
副交感神経優位になりすぎて今日はほとんど寝たきりでありました…誰だこんな強烈な刺客飛ばしたの(感謝)

2 21